Yahoo!ニュース

茹でるな?時短できる噂の茹で卵の作り方を3パターン検証した結果は?

こんにちは、チャッキーです!
今回は、みんな大好き!様々な食べ方やこだわりがある茹で卵の作り方の検証です。

なんと!茹でずにトースターや魚焼きグリル・フライパンで焼くだけ、お湯も沸かさず作れちゃう方法が色々と紹介されていたので
3パターンを試してみました。

トースター・グリル・フライパンどれが
時短になって洗い物も少なくおすすめなのか?

それでは、さっそく
茹でない茹で卵の作り方を検証!スタートです。

【材料】

冷蔵庫から出した卵 3個
キッチンペーパー
アルミホイル

【パターン1】

湿らせたキッチンペーパーで卵を包み込み、更にアルミホイルで包み込む!

そのままトースターで10分焼く

焼けたら!冷水に浸けて冷ます。

【パターン2】

手順はパターン1と同じですが!魚焼きグリルで10分焼く!

焼けたら、冷水に浸けて冷ます。

【パターン3】

フライパンに濡らしたキッチンペーパーを四つ折りにして中央に敷き、その上に卵を乗せたら蓋をして10分焼く、初めは中火で加熱して蒸気が上がってきたら弱火にする。

焼けたら、冷水に浸けて冷ます。

【検証結果】

今回は、検証なので加熱時間は10分に合わせました。

パターン1(トースター)

残念ながら生のままでした!
使用したトースターは、家庭用の普通の物
この様子だと20分は焼かないと火が通らない感じなので、オススメできません。

パターン2(魚焼きグリル)

ほんのり白身が固まった温泉卵の様な状態に仕上がりました。
もう少し焼く時間を長くすると火が通りそうですが
またまた、オススメできません。

パターン3(フライパン)

なんと大成功!見事な半熟卵が作れました。
卵黄の火の通り加減も完璧
10分で茹で卵が作れました!
この方法だと、湯を沸かさずに作れる為
時短になります。

フライパンもサッと流す程度なので、洗い物も少なくオススメできます。

加熱時間を調節するだけで、お好みの状態に仕上げる事も可能です。

以上の結果から!
トースターやグリルは時間が凄くかかるので
時短にはなりません!

時間をかけても良いのなら洗い物を出さずに作る事が出来そうですがオススメできません。

フライパンは、湯も沸かさず10分で茹で卵が作れます。洗い物もフライパンをサッと流すだけなので、時短にもなりオススメできます。

意外と面白い結果になりました!
皆様も是非一度お試し下さい
ありがとうございました。

詳しいポイントなど動画にもしてありますので参考にして下さい。

簡単×時短!やる気0でも美味しいレシピを投稿してます。 京都市役所横で居酒屋京都串でんを営む店主です! 串かつ&おでん!一品料理を提供する仲間とワイワイ楽しい時間を過ごせますのでお近くにお越しの際はご利用下さい

ぽちゃぽちゃチャッキーの最近の記事