Yahoo!ニュース

バイクメンテで手が汚れる人にオススメ|TIPTOPハンドクリーナーの実力|手荒れ知らずで驚きの洗浄力

DIY道楽のテツ元プロの溶接工で2児の父。バイク大好き&ママチャリ乗ってます

こんにちは!DIY道楽のテツです。

突然ですが、皆さんはどんなハンドクリーナーを使っていますか?バイクいじりをしていると、どうしても手が汚れますよね。皆さんはどうやって手を洗っていますか?ハンドクリーナー選びで大切なのは、汚れがしっかり落ちることと、手が荒れないこと。今回は、私がリアルに愛用している「TIPTOP(チップトップ)ハンドクリーナー」を紹介します。

私が溶接工として鉄工所で働いていた時代よく使っていた「ピンクの石鹸」は、手をきれいにする力はあったものの若干肌が荒れやすい代物でした。他にはシトラスの香りのする石鹸も使っていたのですが、そちらは手は荒れないけど汚れ落ちがイマイチだったりして。そんな経験を経てたどり着いたのが、このTIPTOP(チップトップ)ハンドクリーナーです。

私はYouTubeを生業としているので、バイクのメンテナンス作業をしながらビデオ撮影もするのでカメラ操作の度に手を洗います。多い時で1日に10回以上も手を洗うことがあるのですが、このハンドクリーナーはとにかく優秀。本当に重宝しているんですよ。

●TIPTOPハンドクリーナーを実際に使ってみます

さて、実際にどれだけ汚れが落ちるのか試してみましょう。

まずはエンジンオイル。
手に取って塗り広げると、手のひらがテカテカになりました。

ヌルヌルです。だけどこれでは何もできないので、汚れを落としていきます。

大豆くらいの大きさを手に取り、少しだけ水をつけて両手をこすり合わせてゴシゴシ揉み洗いします。

すると、あっという間にエンジンオイルが「モロモロ状態」になりました。

スクラブで汚れをこそぎ落とすわけではなく、汚れを包み込むようにモロモロにしてしまうのがこのハンドクリーナーの特徴なんです。

そして、水で手を洗うと・・・ほらっ!きれいになりました~!

●次はモリブデングリスに挑戦

モリブデングリスを手のひらにニュルッと出して、両手にこすりつけると・・・

すみません、やりすぎました。

実際の作業でこんな状態になることはあり得ませんが、果たしてこの汚れが落ちるのか否か!?

ハンドクリーナーを同じように手に取ってこすり合わせます。モリブデングリスも・・・「モロモロ状態」になりました。さすがに1回では落とし切れませんでしたが、2回洗ったらご覧の通り。汚れが落ちました~!!

●次は実践編自転車のチェーンの汚れ

これはたっぷり“熟成された汚れ”です。手についたら簡単には落ちませんが・・・

遠慮なく触りまくります。

手が悲惨なことになりました。

この汚れこそまさにハンドクリーナーの真価が問われますが、果敢にトライしてみましょう。

これまでと同様にハンドクリーナーを手に取ってゴシゴシこすります。

熟成された汚れなので、簡単には落ちませんが、確実に擦るほどに汚れが落ちていくのが見て取れます。

簡単とは言いませんが、ほら!しっかり汚れを落とすことができました。

連続で手の汚れを落としてきましたが、皮膚がヒリヒリすることもなく、傷にしみることもなく、手はいたってスベスベです。長い間愛用していますが、これが本当に不思議なんですよね~。

●臭いが残らないのが魅力的

最後にこのハンドクリーナーの魅力をもう一つ。それは、ほとんど臭いが残らないこと。シトラスなどの柑橘系の匂いも嫌いではないのですが、毎日その匂いに包まれるとちょっと嫌気がさしてしまいます。その点で、このTIPTOP(チップトップ)ハンドクリーナーは、気になる匂いが残ることもなく、そして肌が荒れた経験がありません。手の脂分を持っていかれることがないので、冬場でも手がカサカサになることがないんです。

興味を持ってくれた方は是非とも試してみてくださいね。この記事が皆様の参考になれば幸いです。今回も最後まで読んでいただきありがとうございました~!

元プロの溶接工で2児の父。バイク大好き&ママチャリ乗ってます

こんにちは!DIY道楽のテツです。 父から「無いものは作る」精神、母からは道楽者の血を受け継いだ47歳二児の父です。 趣味は古いバイクや自転車をレストアして新たな命を吹き込むこと!バイクや自転車(特にママチャリ)、車のレストア、改造、修理、メンテナンスを楽しんでいます。また、何かを育てたり維持管理するのも好きなので、家庭菜園や掃除もやっています。 DIYは金属加工、100ボルト溶接、木工、家のリフォーム、工具の使い方など幅広く取り上げます。高価な工具も良いですが、コスパの高い百均(100円ショップ)の工具の使い勝手もレビューしていきたいと思います。お付き合いのほど、よろしくお願いします!

DIY道楽のテツの最近の記事