Yahoo!ニュース

捨てると損する!蕪の皮や葉は栄養豊富で身体に良い理由と絶品ご飯のお供の簡単おすすめレシピ

今回は、蕪の皮や葉が身体に良い理由と簡単レシピを紹介させて頂きます。

【食物繊維の豊富さ】

蕪の皮や葉には豊富な食物繊維が含まれており、消化をサポートして腸の健康を促進します。

【ビタミンとミネラルの供給】

蕪にはビタミンやミネラルが豊富に含まれており、特にビタミンCやカリウムなどが充実しています。これらは免疫機能や体内のバランスをサポートします。

【抗酸化物質の摂取】

蕪には抗酸化物質が含まれており、これらは体内の酸化ストレスから身体を守り、細胞の健康をサポートします。

【血糖値の安定化】

蕪の食物繊維は血糖値の急激な上昇を抑制し、血糖値の安定化に役立ちます。これは糖尿病予防や管理に有益です。

【低カロリーで栄養価が高い】

蕪は低カロリーでありながら、栄養価が高い食材です。食事に取り入れることで満腹感を得ながら、余分なカロリー摂取を抑えることができます。

それでは、ココから
蕪の葉や皮の塩漬けの作り方を
紹介させて頂きます。

【材料】

蕪の皮と葉や茎 適量
鷹の爪 1本
昆布 5センチ角ほど
塩 葉や皮の重量の3〜5%

【作り方】

①蕪の皮や葉を食べやすい大きさに刻む。

②①の重量を計り、塩を加え全体的に混ぜ合わせ絡める。

③丈夫な袋に②と鷹の爪・昆布を入れ袋の上から軽く揉み込んだら、袋の空気できるだけ抜いて口を綴じる

④③に重石をして、一晩以上漬け込む

⑤余分な水分が滲み出るから、ギュッと絞り切って保存容器に移し替える。

はい!できあがり〜
蕪の風味と塩気が相性抜群で
ご飯が止まらない絶品のお供です。

私のオススメは、少し薄めの塩加減で仕上げて
物足りなければ醤油を掛けて調節するのが好きです。

蕪の葉や皮は栄養豊富で美味しいので
捨てずに調理して下さいね
ありがとうございました。

詳しいポイントなど動画にもしてありますので参考にして下さい。

簡単×時短!やる気0でも美味しいレシピを投稿してます。 京都市役所横で居酒屋京都串でんを営む店主です! 串かつ&おでん!一品料理を提供する仲間とワイワイ楽しい時間を過ごせますのでお近くにお越しの際はご利用下さい

ぽちゃぽちゃチャッキーの最近の記事