Yahoo!ニュース

今だけ無料!東京駅から始発の中央線快速「お試しグリーン車」に乗ろうとしたら、まさかの1時間待ち!?

鉄道乗蔵鉄道ライター
中央線快速のお試しグリーン車(筆者撮影)

 2025年3月15日のダイヤ改正で、JR東日本の中央線快速・青梅線でも普通列車のグリーン車のサービスが開始される。これまで10両編成で運転が行われていた中央線快速では、3・4号車に2階建てグリーン車を新たに連結することで12両編成化。このグリーン車には全座席にコンセントが付いているほか、フリーWi-Fiも完備している。中央線快速で運行されている電車へのグリーン車の連結は、すでに2024年10月13日から順次始まっており、グリーン車有無の編成が混在する来年3月15日のダイヤ改正まではグリーン車お試し期間として、このグリーン車にグリーン料金不要で乗車することができるのだ。こうしたことから筆者も早速、東京駅からこのお試しグリーン車に乗車することにした。

東京駅からの始発を狙う

3月15日ダイヤ改正まではグリーン車付き12両とグリーン車なし10両が混在(筆者撮影)
3月15日ダイヤ改正まではグリーン車付き12両とグリーン車なし10両が混在(筆者撮影)

 筆者は、先日、赤坂プリンスクラシックハウスでのとあるパーティに呼んでいただく機会を得たことから平日夕方の東京駅に降り立ち、大手町での所用を済ませたあと、半蔵門線へと乗り換えて永田町へと向かうことになった。せっかく東京駅に立ち寄るのだから、話題の中央線快速のグリーン車の様子がどうなっているのだろうかと気になり、東京駅中央線の1・2番ホームへと向かったところ、グリーン車の停車位置となる場所には長蛇の列ができており、列車によってはデッキまであふれんばかりの乗客を乗せて発車していく様子を垣間見ることができた。こうしたことから、なるべくすいている時間帯に乗車してみたいと思い、東京駅発の始発列車を狙うことにした。

 2024年12月某日、さっそく、午前4時39分発高尾行の中央線快速の始発列車に乗るために東京駅1・2番線へと向かった。グリーン車の連結があるかどうかは、列車の発車時刻と行き先を示す電光掲示板で見分けることができる。電光掲示板には、車両数についての案内もあり、12両と案内があるものについてはグリーン車連結済み、10両と案内があるものについてはグリーン車の連結がないとわかる。ということで、さっそく電光掲示板を確認してみたところ、筆者が乗車しようとした4時39分発の高尾行は10両の表示が出ていた。次の4時59分発、5時18分発のいずれについても10両の表示で、グリーン車が連結された12両と表示があるものについては5時29分まで待たなくてはいけなかった。

 リアルタイムで走行中の列車については、「JR東日本アプリ」でグリーン車の有無を確認することができるのであるが、始発列車については事前に情報を知るすべがなかったことから、早朝の東京駅に行ったところまさかの3本続けてグリーン車の連結がなかったため、結果として1時間近く東京駅で待つことになってしまった。アプリで確認できる限り、現在ではおおむね2~3本に1本がグリーン車付きの編成となっているようであるが、運転間隔の長い早朝時間帯でハズレが続くと、待ち時間も相応に長くなってしまう。

今しか見られない光景も

お試し期間中は東京駅折り返しの際に座席の転換はされない(筆者撮影)
お試し期間中は東京駅折り返しの際に座席の転換はされない(筆者撮影)

 筆者が乗車するグリーン車を連結した高尾行の列車は5時23分に東京駅に入線した。さすがに、この時間帯は、グリーン車の停車位置に並ぶ乗客もほとんどいない。筆者は東京駅終端寄りの4号車に乗車したが、東京駅から乗車した乗客は1・2階席合わせて3名ほどであった。お試し期間中ということもあり、東京駅でグリーン車の座席は進行方向に転換されないため、乗車の際には足元のペダルを踏んで各自で座席の転換が必要であること、座席背もたれ部分の白いカバーがかけられていないことなど、今しか見られないものもある。今回は新宿駅までわずか13分の乗車となったが、今しか体験できない快適な時間を過ごすことができた。

(了)

鉄道ライター

鉄道に乗りすぎて頭の中が時刻表になりました。日本の鉄道全路線の乗りつぶしに挑戦中です。学生時代はお金がなかったので青春18きっぷで日本列島縦断修行をしてましたが、社会人になってからは新幹線で日本列島縦断修行ができるようになりました。ステッカーやTシャツなど鉄道乗蔵グッズを作りました。

鉄道乗蔵の最近の記事