Yahoo!ニュース

【猫の粗相】改善した631人の猫飼いさんに対策を聞いてみたら

ぽんひろ猫好き/猫との住まいアドバイザー

「猫の粗相を経験したことがあるか」をインスタでアンケートをとったところ…

・7243人が経験あり
・4042人が経験なし

と粗相を経験してる人はとても多いみたいですね。

そんな中で改善された人に絞ってアンケートを取ったので回答を紹介します。

1位:トイレの環境を見直した(347票)

砂をかきかきしてる「りく」
砂をかきかきしてる「りく」

半数以上がトイレを見直したら改善したと回答されました。

・猫砂を変えた
・システムトイレをやめて固まる砂にした
・砂の量を増やした
・トイレを大きいサイズに変更した
・トイレの数を増やした
・掃除の頻度を増やして清潔にした
・置く場所を変えた

といった意見がありました。

猫ちゃんが普段トイレを使ってくれていても、もしかしたら我慢して使ってる可能性があります。

2位:去勢したら(54票)

トイレにいる「そら」
トイレにいる「そら」

粗相とは異なりますがオスの猫ちゃんに多くみられる尿スプレー(マーキング)は去勢をすると90%改善されるとといわれています。

粗相よりもにおいが強烈なので悩む方も多いです。

3位:かまってあげる(39票)

おもちゃで遊ぶ「りく」
おもちゃで遊ぶ「りく」

ストレスで粗相をする子もいます。

・遊ぶ時間をふやした
・かまってほしそうなときにしっかりかまってあげた

一緒にいる時間が減ってあまり遊べていなかったらもしかしたらストレスを感じているかもしれません。

その他の改善方法

布団の上で落ち着いてる「りく」
布団の上で落ち着いてる「りく」

その他にはこのような回答がありました。

・粗相されたものを処分したら改善
・病気だったため治療で改善
・粗相された場所を徹底消臭
・粗相される物の素材を変える

話を聞いてると羽毛布団やビーズクッションは粗相されやすいみたいなので思い切って処分すれば改善する可能性があります。

まとめ

猫が粗相する原因はトイレの環境、病気、ストレス、加齢など様々です。

病気の可能性もあるので、まずはかかりつけの先生に相談しましょう。

猫好き/猫との住まいアドバイザー

■愛猫が生きがい猫インスタグラマー■資格:猫との住まいアドバイザー、猫の育て方アドバイザー■保護猫のキジトラ猫の「りく」と白黒猫の「そら」と一人暮らし■世界中の猫が幸せになってほしい

ぽんひろの最近の記事