Yahoo!ニュース

ポイントは体の重心位置 効率よくボールに力が伝わり飛距離が出るドライバーショットの仕方【ゴルフ】

野洲明ゴルフ活動家

ドライバーショットで飛距離を十分に出すためには、打ち出し角とバックスピン量が適正な弾道にする必要がある。

ヘッドスピードによって、それらの適正値は異なるが、打ち出し角が13~15度、バックスピン量が2300~2500rpm(回転/分)が、一般男性ゴルファーに多いヘッドスピードの適正値だ。

打ち出し角が適正の場合、スピン量が大きくなってしまい、スピン量が適正の場合、打ち出し角が低くなってしまう、というゴルファーは少なくない。

打ち出し角とスピン量を両立させるためには、何がポイントに挙げられるのだろうか。

1つに、インパクト時、体の重心をボールの飛球線後方側に残す、ということが挙げられる。

<関連記事>
【ゴルフ】ヘッドスピードは二の次 飛距離三大要素を知り、飛距離アップに必要なものを探る(Yahoo!ニュース エキスパート)

重心を飛球線後方側に残すということ

重心を飛球線後方側に残す、ということは右打ちの場合、ダウンスイングではボールの右側に重心を残す、ということ。

インパクトで、重心がボールを追い越す(左に過度に移動する)ような形になってしまうと、打ち出し角とスピン量を両立させることが難しくなる。

重心の使い方

バックスイングでからダウンスイングで重心位置をキープ

重心の使い方は大きくわけて2パターンある。

1つ目が、バックスイングで重心を右に移し、その重心位置をキープして切り返し、インパクトまで保つ、という流れ。

オーソドックスな流れのスイングだ。

重心を位置を動かしながらインパクト

2つ目が、ダウンスイングで大きく左へ重心を移動させ、インパクトで重心を戻す流れの動き。

この時、体幹の回旋も逆回転が入る。

複雑な流れに感じるかもしれないが、ツアー選手には意外に多い動き。インパクトで右足かかとが下がる動きが入る選手もいたりする。

このような‟戻る”動きは、効率よいヘッドの加速につながる。

戻る動き:右足かかとが下がり、体幹が右回旋する
戻る動き:右足かかとが下がり、体幹が右回旋する

体幹の側屈と回旋

先に挙げた2パターンの重心の使い方のは、まったく異なるものに感じるかもしれませんが、共通していることがある。。

どちらを取り入れるにしても、体幹の回旋と側屈の融合が必要だ。

回旋は、横にクルッと体幹をねじる動き。側屈は体幹の左側が伸展する時に右側が収縮、右側が伸展する時に左側が収縮する動きのこと。

右打ちの場合のダウンスイングでは、体幹が左に回旋しながら、体幹の左側が伸展し右側が収縮する、となる。

この回旋と側屈がなければ、重心を飛球線後方側に残そうとした時に、背骨の右傾きが大きくなり過ぎるなど、スイングバランスが崩れやすくなるので注意が必要だ。

<関連記事>
ドライバーショットの飛距離が出る2パターンのスイングの仕方(GOLFERS SUPPORT)

ゴルフ活動家

スポーツメディアに寄稿、ゴルフ情報サイトも運営する。多くのゴルファーを見てきた経験や科学的根拠をもとに、論理的なハウツー系記事などを中心に執筆。ゴルフリテラシーを高める情報を発信している。ラジオドラマ脚本執筆歴もあり。

野洲明の最近の記事