Yahoo!ニュース

「どう打つか」よりも重要!ボールがラインに乗る確率を上げてパット数を減らすためのポイント【ゴルフ】

野洲明ゴルフ活動家

見ていると簡単に感じるパットも、やってみると思うようにいかないもの。パットは繊細だ。

その繊細なタッチを出すためにポイントにあげられるのは「打ち方」ではなく、まずは「読み方」。

打ち方が良く、距離感も方向も完璧だったとしても、読みが間違い、狙いがズレていては、思い描く結果は得られない。

‟入るべくして入る”パットをするためには、正しく読む、スキルを上げていく必要がある。

正しく読むためのポイントについて解説する。

読み始めるポイント

グリーン上の自分のボールがある地点についてから、ラインを読み始めているようでは遅い。

グリーンに向かって歩きながら、ラインを読みたい。

大まかな勾配というのは、遠くからの方が把握しやすい。その地点に立つと、いまいちつかめなかったりする。

山がわかりやすいかもしれない。遠くから眺めていると、勾配はどの程度か把握するできるだろうが、実際にその山を登りながら斜面を見ると、どうだろうか。遠くから眺めるよりも曖昧になりやすいだろう。

ちなみに、グリーンを読むにあたり、「基準として認識して問題ないグリーンの傾斜」がある。基本的にグリーンは手前から奥に向かって上っている。

その場合、ピン手前からは上り、奥からは下り、右からはフック、左からはスライス、となる。

読みに使う部位

グリーン上では目で見て傾斜を読む。

ボール位置からカップ方向だけではなく、広範囲の傾斜を見ることで、ボール位置からカップ方向のラインを読む精度が上がりやすくなる。

カップの反対側からや、左右からもグリーンの傾斜を読んでおきたい。

足裏

目は錯覚を起こしやすいため、足裏も使いたい。

アドレスに入る前に、スタンスの位置で立ってみたり、ボールとカップの中間付近に立ってみたりしながら、足裏でラインを読む。

これは慣れが必要で、やり始めはよくわからないかもしれないが、次第に傾斜の種類や度合いを足裏のセンサーでキャッチできるようになってくるだろう。

足裏のセンサーを磨く
足裏のセンサーを磨く

<関連記事>
エイムポイントエクスプレス ツアー選手も採用しているパッティングラインの読み方(GOLFERS SUPPORT)

他の人のパットを参考にする

同伴プレーヤーのパットも参考になる。自分と同じ方向から打つ人のパットだけでなく、どの方向からのパットも参考になる。

参考にならないとしても、自分なりにざっくり、同伴プレーヤーのラインを読んでみて、同伴プレーヤーが打った瞬間「いい感じ」「強い」「弱い」などを、頭の中で判定してみると良い。

その判定の正否を積み重ねていくと、それが良い訓練になり、気が付けば読みのスキルが向上している期待が持てる。

傾斜がわかるマーカーを使うのもアリ

「目」「足裏」を使うべし、とはいうものの、「よく分からない」ゴルファーは多いだろう。

分からない場合は、勘でパットをするのではなく、アイテムを使うと良い。傾斜が分かるマーカーがある。このようなマーカーを使うことで「この感じはこういう傾斜なんだ」と分かる。

公式競技などではルール違反で使えないが、プライベートラウンドで練習として使う分には問題ない。

傾斜がわかるマーカー「スロープマーカー」
傾斜がわかるマーカー「スロープマーカー」

ラインの読みが間違っていても、打ち方でいい具合にエラーが起これば入る場合がある。しかし、この‟結果オーライ”の再現性を高めるのは不可能。

やはり、‟寄るべくして寄る”‟入るべくして入る”パットを目指していく必要がある。それは、読みと狙いが合い、イメージ通りの距離感と方向で打つ、結果、寄るもしくは入る、ということ。

ラウンドした分、経験値を高め、パット巧者を目指そう。

<関連記事>
ラインが読めるようになるゴルフマーカー スロープマーカー(GOLFERS SUPPORT)

ゴルフ活動家

スポーツメディアに寄稿、ゴルフ情報サイトも運営する。多くのゴルファーを見てきた経験や科学的根拠をもとに、論理的なハウツー系記事などを中心に執筆。ゴルフリテラシーを高める情報を発信している。ラジオドラマ脚本執筆歴もあり。

野洲明の最近の記事