Yahoo!ニュース

【釣り初心者必見】手軽に釣れて美味しい釣り物7選

なるフィッシュ釣り情報メディア『釣りの知恵袋』

釣りに便利なアイテムや情報を紹介している「釣りの知恵袋」なるフィッシュです!

釣りは魚を釣ることだけでなく、釣った魚を持ち帰って食べることも楽しみの一つですが、釣りを始めたての人にとっては釣ること自体も難しいのではないでしょうか。

そこで今回は、釣りを始めたての方でも手軽に釣れて、しかも美味しいと思う釣り物を7つ紹介したいと思います!

その① アジ

アジといえばファミリーフィッシングの王道で、足場の良い堤防から手軽に数釣が楽しめて、しかも美味しい人気の釣り物です!

時期は特に夏~秋ごろがサビキで数釣りもできるのでオススメです。

釣ったアジは刺身にアジフライ、唐揚げなどがありますが個人的にオススメなのがなめろう

アジの身を包丁で細かく刻んで味噌、醤油、しょうが、にんにく等の好みの調味料と混ぜ合わせた料理です。

アジの旨味と味噌のコク、調味料の爽やかさが絶妙にマッチして箸が止まらない絶品料理です!

その② サバ

2つ目の釣り物はサバです。

サバはアジと並んでファミリーフィッシングにオススメのターゲットで、足場の良い堤防からも狙えます。

サバもいろんな料理が楽しめますが、釣ったサバで作るならオススメはしめさばです。

釣ったサバのぬめりや内臓を処理して、お酢、砂糖、塩を混ぜ合わせたものに浸けます。

新鮮なサバで作ったしめさばはまさに絶品なので、サバが釣れた時にはぜひ試してみてください。

サバは傷むのが非常に早い魚なので、釣れたらすぐに氷水で冷やしてなるべく早く調理するようにしましょう。

その③ カサゴ

3つ目のターゲットはカサゴです。

カサゴは岩場やテトラポッドなど障害物の周りに生息している魚で、大きくても30cm程度と比較的小柄な魚です。

ですが小柄な体に見合わず強い引きで釣り人を楽しませてくれます。

テトラポッドなど、障害物の周りをイソメ等で念入りに狙うと子供でも簡単に釣ることができます。

カサゴは唐揚げ、煮付けなどいろんな料理にできますが、個人的にオススメなのが味噌汁です。

出汁が良く出る魚で、味噌汁にするとその旨味を余すことなく堪能することができ贅沢な気分になります!

また骨が多い魚なので、味噌汁にすることで骨と内臓以外を食べられるのも嬉しいですね。

その④ イワシ

イワシもアジやサバと同様、堤防からサビキで手軽に釣れるファミリーフィッシングの好ターゲットです!

回遊さえあれば、子供でも簡単に釣ることができます。

イワシは小さいものだと唐揚げがオススメですが、少し大きなものが釣れた時には丸干しがオススメです。

干すことで旨味成分を増加させることができますし、余計な水分が抜けて旨味が凝縮されるので、おすすめの調理法です!

その⑤ キス

5つ目の釣り物はキスです。

キスは夏場にシーズンを迎えるまさに今の時期にオススメの魚で、20-30cmの魚ですが強い引きで楽しませてくれます。

ですがキスの魅力といえば、やはりその味。

その上品な味わいはまさに絶品で、キスの天ぷらは料亭でも出されるほどの旨さ。

砂地のポイントなら投げ釣りで手軽に狙えるので、気になる方はぜひ狙ってみてください!

その⑥ ハゼ

これまで海の釣り物を紹介してきましたが、ここからは川でも釣れるターゲットを紹介します!

6つ目の釣り物はハゼです。

頭が大きくチャーミングな見た目をしていて、10-20cm程度の魚です。

ハゼ釣りは仕掛けも安価なものから揃えることができ、釣り自体も難易度が低いので、これから釣りを始めたいという方にも非常にハードルが低い魚です。

釣りのが簡単な魚ですが、味は侮ることなかれ。

白身魚の旨味は唐揚げや天ぷらに向いていて、キスの天ぷらと似たような味わいをしています。

数釣りも楽しめる魚で、秋ごろにかけて大きくなるので気になる方は狙ってみてはいかがでしょうか。

その⑦ テナガエビ

7つ目の釣り物はテナガエビです!

日本の淡水のエビの中では大型のエビで、早いところだとゴールデンウィークごろから河川で釣れるようになります。

ハゼと同様、安価な道具で始めることができる上に、簡単に釣れるので非常にオススメのターゲットです。

釣った後は油でカラッと揚げて、塩をパラっと振ればビールのお供の出来上がり。

サクサクとした食感とエビの旨味で、食べ出したら止まりません!

今の時期に非常によく釣れるので、ぜひ狙ってみてください。

今回は手軽に狙えて美味しい釣り物を7つ紹介しました!

他にも釣りに役立つ情報を紹介しているので、気になる方はぜひご覧ください。

今後も釣りに関する便利な情報やアイテムを紹介していきますので、気に入った方はプロフィールからフォローをお願いします!

フォローすると今後も便利な情報を受け取ることができます。
フォローすると今後も便利な情報を受け取ることができます。

Twitterでは記事の更新情報や魚に関する豆知識を紹介しているので、ぜひTwitterをチェックしてみて下さい。

またInstagramでは釣りのよりマニアックな情報を発信しているので、気になる人はInstagramも覗いてみて下さい!

釣り情報メディア『釣りの知恵袋』

「釣りの知恵袋」なるフィッシュではYahoo!ニュースを始め、YOUTUBEやInstagramを通じて、まだ世の中に知られていない釣りに便利なアイテムやサービスを釣り人の方に紹介することで、釣り業界を盛り上げるべく活動をしています。釣り関係のアイテムやサービスを提供する企業様は、お気軽にHPからお問合せ下さい。

なるフィッシュの最近の記事