Yahoo!ニュース

【函館市】蜜の甘さはまるでスイーツ。"豊富な栄養"に丸ごと食べて身体も喜ぶ『つぼやきいも703』

しらたま。地域ライター(函館市)

函館バス「桜ヶ丘団地前」徒歩 約4分の場所にある『つぼやきいも703』

今回はこちらにお邪魔させていただきました。

基本情報

住  所:北海道函館市港町3丁目8-25

営業時間:12:30 〜17:00(お芋がなくなり次第終了)

定休日 :不定休

『つぼやきいも703』さんは茶色いプレハブのお店です。

目印である旗がシンプルながらに日本を感じさせてくれるデザインでとても素敵ですね。

駐車スペースはお店の前に2台分用意されています。

さっそく入店!

『つぼやきいも703』さんはコンパクトなお店です。

店内には「さつまいもコロッケ」「さつまいもごはん」などのお惣菜のほかに、ちょっとした駄菓子やグミすくいなども用意されていました。

右側|グミすくい
右側|グミすくい

こちらのグミすくいは大人の方がやることが多いとのこと。

確かに見るとやりたくなる気持ちがわかります。(筆者も少し心惹かれました)

そんななか色々なお話を聞きながら購入してきたのがこちら。

上:つぼやきいもS|下:冷やしつぼやきいもS
上:つぼやきいもS|下:冷やしつぼやきいもS

お惣菜
お惣菜

「つぼやきいも S」「冷やしつぼやきいも S」「さつまいもごはん」「さつまいもコロッケ」「わんちゃん用おやつ」

ねっとり系 つぼやきいも
ねっとり系 つぼやきいも

こちらは茨城県産 紅はるかを使用した「つぼやきいも S」です。

写真からわかる通りしっかり火が通った"ねっとり系"のおいもです。

2つに割った瞬間に甘い香りが広がります。

自然の甘さなのにしっかり甘くスイーツとして食べても満足感が大きく、筆者はとても好きでした。

壺の中でおいしくなっています
壺の中でおいしくなっています

貴重な壺の中のさつまいもを撮らせていただきました。

この壺で丁寧に火を通され、ねっとりとした甘いやきいもが出来上がるんですね。

そのため皮も柔らかく、さつまいものおいしさや栄養を丸ごと食べることができお腹にもずっしりときます。

さつまいもごはん
さつまいもごはん

こちらは「さつまいもごはん」です。

ねっとりではなく"ほくほく"としたさつまいもがごろっと入っていました。

ご飯自体も味がついており、さつまいもの甘さとご飯の塩味のバランスがいいです。

100円という値段が買いやすく、「つぼやきいも」とのさつまいもの食感や甘みの違いを感じられるため買えてよかったと思う1品です。

わんちゃん用おやつ
わんちゃん用おやつ

こちらは「わんちゃん用おやつ」です。

人間も食べられるため、わんちゃんと暮らしている方なども一緒に食べられるので嬉しいのではないでしょうか。

こちらもほんのり甘いのでちょっとした間食とかに良いかもしれません。(少し歯にくっつきやすいです)

7月|赤マルが営業日
7月|赤マルが営業日

『つぼやきいも703』さんは"7/16がオープンからちょうど1年"になります。

1周年を記念して「つぼやきいも」を1本サービスしてくれる予定とのこと。

詳細などは後日お知らせしてくれるので、気になる方は『つぼやきいも703』さんのInstagramをチェックしてみてください。

今回は買っていないのですが「冷やしつぼやきいも」とは別にある「冷凍やきいも」は真空パックに入っており、半解凍でアイスやきいもにして食べられるとのことで気になりました。

1周年という機会に、ねっとり系の「つぼやきいも」とさつまいものおいしさを活かしたお惣菜、これからの季節にピッタリな「冷やしつぼやきいも」「冷凍やきいも」など、さつまいもの魅力を味わいに足を運んでみてはいかがでしょうか。

◎『つぼやきいいも703』◎
住  所:北海道函館市港町3丁目8-25(Googleマップ
アクセス:函館バス「桜ヶ丘団地前」徒歩 約4分
営業時間:12:30 〜17:00(お芋がなくなり次第終了)
定休日 :不定休(店舗、Instagramに告知あり)
お会計 :現金のみ
駐車場 :有(お店の前に2台分)
公  式:Instagram(外部リンク)
~撮影・掲載にご協力いただきありがとうございました~

地域ライター(函館市)

食べもの・イベント・風景など様々なものを通して函館の街の情報を発信していきたいと思っています。函館市の新しい発見や素敵なところの再確認を一緒にしていけると嬉しいです。

しらたま。の最近の記事