Yahoo!ニュース

ガソリン代高すぎ!効果的な燃費改善のテクニックとアイテムを紹介

やっさん|クルマ好きの味方車系インスタグラマー

ガソリン価格が高騰しており、毎日の通勤や週末のドライブが家計に大きな負担となっています。しかし、いくつかのシンプルな変更で車の燃費を改善し、ガソリン代を大幅に節約できるのをご存知ですか?

このガイドでは、車系Instagramでフォロワー8,400人超え、ブログ「やっさん車好きの味方」を運営する生粋の車好きの私が、実際に効果のある燃費改善アイテムと運転テクニックを紹介します!

燃費が悪くなる主な原因

仕事場のお客様から燃費が悪くなる原因について聞かれる機会が増えました。燃費が悪化する主な原因は、以下のとおりです。

  • エンジンの効率低下
  • 適切でないタイヤの空気圧
  • 重い車重
  • 非効率的な運転習慣

これらを理解し、適切に対処することで、燃費を大幅に改善することが可能になります。

燃費改善のためのアイテム

効率的な燃費を実現するために、適切なアイテムの選択は必須!特にエコタイヤと燃料添加剤は、日常の運転において燃費を向上させ、燃料消費を抑えるのに非常に効果的です。

エコタイヤの選び方とその効果

エコタイヤは、通常のタイヤに比べて特に低い転がり抵抗を実現します。転がり抵抗とは、タイヤが進行方向と逆に受ける抵抗力です。この抵抗が少ないほど、エンジンの負担が減少し、燃料効率が向上します。

エコタイヤはラベルにランクが表示されているため、燃費効率に優れたエコタイヤを選びやすくなっています。

燃料添加剤とその使用方法

燃料添加剤はエンジン内のクリーニングを促進し、燃焼効率を高めて燃費を向上させます。定期的な燃料系統のクリーナーを使用することは、エンジン内部の堆積物を除去し、スムーズな燃焼の促進に効果的です。

適切な燃料添加剤を選択して、エンジン性能を最大限に引き出し、燃料消費を削減しましょう。

クルーズコントロールの活用

長距離運転ではクルーズコントロールの使用が効果的です。一定の速度を保持し続けることができ、加速と減速の繰り返しによる燃料の浪費を防げます。

クルーズコントロールは、特に高速道路での長距離ドライブにおいて燃費を節約するのに最適なツールです。後付けで取り付けることが可能なため、長距離運転の多い方や高速道路の利用が多い方は取り付けを検討してみてはいかがでしょうか。

燃費を改善する運転方法

燃費を改善するための運転方法は、日々のドライビング習慣をわずかに変えるだけで、実現可能です。

特にアクセルの踏み方、ブレーキの使い方、そしてギアの選択に注意を払うことがポイントになります。これらの運転方法は、燃費の効率を大幅に向上させるでしょう。

アクセルとブレーキの適切な使用

アクセルペダルは、車をスムーズに加速させるために、ゆっくりと均一に踏むことが推奨されます。この方法は、エンジンへの急な負荷を避けられ、燃料の無駄遣いを減少します。

また、急なブレーキングはエネルギーの無駄使いなので、なるべく予測運転を心掛け、ブレーキの使用を最小限に抑えましょう。あらかじめ交通の流れを読んでおけば、より滑らかに減速し、燃料消費を節約できます。

最適なギアシフト

効果的なギアシフトは、エンジンが最も効率よく動作する回転数範囲を維持して、燃費を向上させます。

マニュアル車では、可能な限り早めに次のギアにシフトアップし、エンジン回転数を低く保つことが燃費改善につながるでしょう。

オートマチック車の場合、不必要なダウンシフトを避け、スムーズな運転を心掛けることが重要です。

定期的な車のメンテナンス

定期的に車のメンテナンスを実施することは、燃費を最適化し長期的な車の健康を保つために不可欠です。以下の点に特に注意しましょう。

  • オイル交換
  • エアフィルターのクリーニング
  • タイヤの空気圧チェック

それぞれの内容を説明します。

オイル交換

エンジンオイルは車の生命線とも言える重要な要素です。古いまたは汚れたオイルはエンジンの摩擦を増加させ、燃費の悪化を招きます。定期的なオイル交換は、エンジンをクリーンに保ち、効率よく稼働させられるでしょう。

エアフィルターのクリーニング

エアフィルターが詰まると、エンジンが必要とする空気の流れが妨げられ、燃焼効率が低下します。クリーニングされたフィルターはエンジンをスムーズに動作するのを助け、燃費を改善する働きをするでしょう。

基本的には4万kmに一回は交換するのがおすすめ!

タイヤの空気圧チェック

適切な空気圧のタイヤは、ローリング抵抗を減少させ、燃費を向上させます。空気圧が低いと、タイヤの摩耗が早まり、燃費が悪化します。

月に一度は空気圧をチェックし、推奨されたレベルに保つことが重要です。タイヤの空気圧は運転席ドアをあけたところに書いてることが多いです。普通車なら2.5Kpa、後ろに重い荷物を乗せる車は3.5Kpaくらいが目安になることが多いです。

車内外の荷物整理

車内の重量は燃費に直接影響します。重い荷物を不必要に車内に置いておくと、それだけでガソリンの消費が増えてしまいます。不要なアイテムの削減や効率的な荷物の配置を意識しましょう。

すぐに必要ない荷物を下ろす

トランク内の荷物も整理し、必要最小限のものだけを持ち運びます。長期間使わないアイテムは家に置いておくか、必要な場合のみ車に積むようにします。私も少し前までは夏になるとBBQ道具、ゴルフ道具は積みっぱなしでしたが使ったら一度片付けるようにしました。

まとめ

今回紹介した燃費改善につながることは以下のとおりです。

  • アイテムの導入
  • 適切な運転方法
  • メンテナンス
  • 荷物整理

どれもすぐに始められるものではないでしょうか。効果的な燃費改善により、高いガソリン価格の中でも賢く節約して、楽しいカーライフを送りましょう!

車系インスタグラマー

某自動車メーカーの整備専門学校を卒業後、整備士、フロントマンとして活躍、その後、もっと車を「見て、乗って、ワクワクする」をコンセプトにSNSやブログメディアにて発信をしています。

やっさん|クルマ好きの味方の最近の記事