Yahoo!ニュース

12月6日の関連記事スクラップ/国立大法人・残業代未払いが発覚/入学金納入延期で大東文化の志願者増

石渡嶺司大学ジャーナリスト
(写真:アフロ)

【12月6日の関連記事スクラップ/国立大法人・残業代未払いが発覚/入学金納入延期で大東文化の志願者増】

本日の大学・就職・教育・キャリア関連記事をスクラップ。

月曜は朝日が教育面、働く面、読売が就活on!面、毎日が教育面(教育の森)、東京が働く面、日経が18歳プラス面、女性面をそれぞれ掲載の曜日。

関連記事は31本と平均的。全体では、国立大法人・残業代未払いが発覚、入学金納入延期で大東文化の志願者増、など。

●朝日新聞 3本

入学金、納入延期したら志願者増 大東文化大、国公立合格発表の翌日まで可能に(19面・3段)▲▲▲

(進路わたし流)悩んだ時ほど、踏み込む一歩 ノンフィクション作家・中原一歩さん(19面・2段)

コロナ後遺症、労災認定にハードル 感染し入院→給付 再び不調で休む→「調査中」と支給停止 厚労省 保険料特例の方針 事業主の負担減申請促す(25面・5段)■

●読売新聞 10本

社説 コロナと雇用 技能を高める研修が必要だ(3面・4段)

社説 わいせつ保育士 厳格な登録制度で再犯を防げ(3面・4段)

協同労働とは 全員が出資、経営、働き手 育児支援や福祉 地域貢献に期待(13面・7段)

就活on!SPECIAL コロナ禍で打撃 業界の今後(18~19面)■

マナーの基本 クッション言葉で柔らかく(18面)

転職物語 「職場の飲み会が多くてつらい」 アプリ開発会社を1年3か月で退職 男性(25) (18面)

ソレアル? 人事の人柄だけで就職先決めていい?(18面)

業界ニュース 定年制廃止 多様な人材・働き方受け入れる(19面)

DATA 職場の雑談「プラス」 8割(19面)

ヨコモジ この製品でパラダイムシフトが起きた。(19面)

●毎日新聞 5本

教師の声共有 現場の改善も咲く 工夫や課題、悩み ネットで「見える化」 9月始動900人登録(9面・3段)▲

学校とわたし 詩人 文月悠光さん 好きな詩で世界が広がる(9面・4段)

701人 4~8月コロナ影響による大学・短大中退者(9面・1段)

学生就活「説明会はウェブ希望」割合高久(9面・1段)

文化庁の京都全面移転 工事遅延で22年度中困難(9面・1段)

●産経新聞 3本

妊娠、育児…働く女性へ助言 企業に「顧問助産師」 東証1部上場企業 女性役員ゼロ33%(10面・5段)

コロナ禍 オンライン授業充実 私立志向で中学入試激化 首都圏 本番まで1カ月(21面・4段)▲

国立大20法人 残業代未払い 8億円超、氷山の一角か(21面・3段)

●東京新聞 4本

いじめ対応 教職員 9割超「第三者介入を」 NPO全国アンケート 保護者との信頼関係づくり難航(1面・4段)▲

→関連記事 対立 傷深めるのは子ども いじめ対応アンケ 保護者の思い 学校側にも悩み NPO「こども庁に第三者機関を」(23面・4段)▲

障害児「放課後デイ」 塾型は公費対象外 厚労省方針 通所2タイプに再編 一部利用者行き場失う恐れ(3面・3段)

国立大残業代未払い8.7億円 付属校教員 18法人に是正勧告 労基署(23面・4段)

●日本経済新聞 5本

働きがいは何ですか(6)私の仕事が社会をよりよく 日本ユニシス、課題解決に着目 外からの評価 意欲に直結 勤め先選ぶ条件は 「社会貢献度」意識強く(11面・6段)■

働く女性と生理 脱タブーに スタートアップ 男性も巻き込む 職場「不調に理解ない」55%(23面・7段)

ダイバーシティ進化論 政治は変われるか 違う姓でもいいんじゃない? アーティスト スプツニ子!(23面・4段)

Women'sトレンド 産後うつ、出産から1年後も(23面)

チーム池上が行く! オンラインで対話力磨く 昭和女子大の国際交流活動 日本の魅力、米に事業提案 パックンから学生へ コロナ下でも海外に視線(25面・4段)

●日経MJ 1本

UJIターン転職サイト、山形から全国に(9面・2段)

※記事タイトル後ろの■■■はYahoo!ニュース個人有料版の「採用担当者がおさえておきたい記事3選」選出記事。■は同・推奨記事。

※※記事タイトル後ろの▲▲▲はYahoo!ニュース個人有料版の「教育関係者がおさえておきたい記事3選」選出記事。▲は同・推奨記事。

本日は合計で約600字、加筆しました。

この記事は有料です。
教育・人事関係者が知っておきたい関連記事スクラップ帳のバックナンバーをお申し込みください。

教育・人事関係者が知っておきたい関連記事スクラップ帳のバックナンバー 2021年12月

税込550(記事30本)

※すでに購入済みの方はログインしてください。

購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。
大学ジャーナリスト

1975年札幌生まれ。北嶺高校、東洋大学社会学部卒業。編集プロダクションなどを経て2003年から現職。扱うテーマは大学を含む教育、ならびに就職・キャリアなど。 大学・就活などで何かあればメディア出演が急増しやすい。 就活・高校生進路などで大学・短大や高校での講演も多い。 ボランティアベースで就活生のエントリーシート添削も実施中。 主な著書に『改訂版 大学の学部図鑑』(ソフトバンククリエイティブ/累計7万部)など累計33冊・66万部。 2024年7月に『夢も金もない高校生が知ると得する進路ガイド』を刊行予定。

石渡嶺司の最近の記事