Yahoo!ニュース

【東近江市】曜日にご注意を! 聖徳太子ゆかりの「石馬寺」の拝観時間が「原則、土日祝のみ」に変更

どうのるも地域ニュースサイト号外NETライター(東近江市・近江八幡市)

はるかな昔、聖徳太子が山登りを終えて戻ってきたところ、麓の松の木につないで待たせていた馬の体が石に変化し、池に沈んでしまっていた。

そんな不思議な言い伝えが語り継がれている聖徳太子ゆかりの歴史深い古刹、石馬寺

その名前についても、馬の変化を目の当たりにした聖徳太子が自ら号したのだと言い伝えられています。

昨年2023年には聖徳太子1400年御遠忌を記念して、実に70年ぶりに秘仏御本尊の特別大開帳がなされたことでも大いに注目を集めたお寺です。

そんな石馬寺の拝観日が、2024年5月16日から変更となります。
これまでは基本的に月曜日以外は毎日拝観することが可能でしたが、今後は「原則、土日祝のみ」拝観が可能となります。

※以前に撮影された休観を告知する看板
※以前に撮影された休観を告知する看板

なお、拝観時間そのものに変更はなく、これまでどおり午後9時~午後4時となっています。また拝観料にも変更はなく、大人が500円、小人(小中高生)は300円です。
拝観できる日が大きく変化しますので、今後石馬寺へとお参りする際には曜日にご注意ください。

【石馬寺】
所在地
滋賀県東近江市五個荘石馬寺町823
拝観日
原則、土日祝のみ
拝観日変更日
2024年5月16日から
電話番号
0748-48-4823

地域ニュースサイト号外NETライター(東近江市・近江八幡市)

かつて「そこを制する者が天下を制する」といわれた近江国。聖徳太子ゆかりの地であり、数多くの太子伝説が今に残る東近江市。そして安土城や観音寺城など、戦国時代の城跡がある近江八幡市。そんな歴史深き故郷の文化や伝統、美味しい食べ物や飲み物、楽しいレジャーや賑やかなイベントなどなど……至らぬところばかりの若輩者ではございますが、皆様に諸々をお伝えする一助となれれば幸いにございます。

どうのるもの最近の記事