Yahoo!ニュース

【キャンドゥ】人気のB6サイズ鉄板!今だから、お知らせしたい!同サイズで厚みの違う3種類での比較!

kurukoyaお値打ち&自然に虜な、無骨キャンパー系Youtuber

皆さん

いつも、ありがとうございます!

暖かな春の足音が、もうすぐそこまで来ていますね!

また、オミクロン株由来の蔓延防止も解除され、

アウトドアも活動的になりそうな予感です!

100均アウトドア商品の販売合戦も活発なのですが、

売場を定点観測をする限りでは、とりわけ

Can★DoさんのB6鉄板は、

入荷されてはすぐ売れ、また入荷待ちになる。。を

繰り返しており、人気の高さが伺えますね!

今回は、その人気の鉄板を

同サイズで厚みの違う2種類の鉄板との比較を通じ

どれが良いのかを考察してみましたので、ご紹介します!

装備は軽量化したいが、鉄板料理はしたい。。

もしくは、鉄板の保温性等を追求したいけど、

重さがどの程度なのか知りたい!!って方の

ご購入の参考になりましたら幸いです。

<Can★Do B6鉄板、あれこれ>

 値段:330円(税込)

 サイズ:200×145×11mm 鉄板の厚さ:1.5mm

ザクっと言いますと、BE-PAL SHO’sMINI鉄板 2個ほど
ザクっと言いますと、BE-PAL SHO’sMINI鉄板 2個ほど

 特徴:100均では業界初の大きさ!

    B6サイズかまどにピッタリ!

 材質:鉄(シーズニング必要)

<今回の比較>

①Can★Do B6鉄板

②2nd STREET シリコン膜鉄板(以下 セカスト鉄板

ぶ厚鉄板(友人へ特注)

左:Can★Do 中:セカスト 右:ぶ厚
左:Can★Do 中:セカスト 右:ぶ厚

<厚み>

先ずは、厚みを測定しました。

結果は、Can★Do鉄板が約1.5mm、セカスト鉄板は約3mm

ぶ厚鉄板は約4.5mmという結果でした。

左:①Can★Do 中:②セカスト 右:③ぶ厚
左:①Can★Do 中:②セカスト 右:③ぶ厚

この結果からそれぞれ、、いわゆる規格厚みの鉄板を

用いている事がわかりました!安さの秘密ですね!

<重さ>

次に重さですが、

完全な比例計算ではないですが、

おおよそ厚みとの相関関係は保たれていますね。

左:①Can★Do 中:②セカスト 右:③ぶ厚
左:①Can★Do 中:②セカスト 右:③ぶ厚

<価格(税込)>

 ①330円、②1,080円、 ③2,000円

 価格は、正比例とはいきませんが、

 使用する鉄の量が増えれば

 必然的に高くなりますよね。(やむなし)

◆考察◆

同じサイズで厚みが増すと、当然重くはなりますが 

それに比例して蓄熱性や均等な焼け具合もUPしますので、

厚みが及ぼす好影響について
厚みが及ぼす好影響について

同サイズでの考察は以下に示すように

何を追求するかで、ベストも変わりますね!

おっと!

私には、もう一つ鉄板がありました!

以前流行った、メスティンサイズの極厚6mm鉄板です!!

メスティンサイズ極厚鉄板
メスティンサイズ極厚鉄板

うーん。。。サイズが変われば携帯性も変わるので、更に悩ましいですね!

悩ましいい
悩ましいい

これっ!っていう結論は出ませんでしたが、

結論があるとすれば、どんなアウトドアにしたいかを想いながら悩むと、楽しいって事!ですよね!

◆補足説明としてご覧いただきたい動画はコチラ↓◆

では皆様!よいアウトドアライフを!

お値打ち&自然に虜な、無骨キャンパー系Youtuber

ご訪問ありがとうございます。関西商人の息子という事もあり、生活全般にお値打ちが大好き。日々探求しています。アウトドアギアはもちろんの事、野草や、生活全般にお値打を探求するYoutubeを主に活動中の無骨キャンパーです!

kurukoyaの最近の記事