Yahoo!ニュース

XO醤やオイスターソースを利かせた本格中華?「福福彩菜 広東風濃い旨五目春雨」をレビュー

きょうも食べてみました。カップ麺ブロガー

福福彩菜 広東風濃い旨五目春雨」を食べてみました。(2024年2月5日発売・エースコック)

この商品は、しっかり濃い味で“ご飯”に合う春雨料理を堪能できる新ブランド“福福彩菜”第1弾として登場したもので、チキンをベースに魚介の旨味を利かせ、ごま油の風味やXO醤とオイスターソースを合わせた味わい深い醤油スープにも関わらず1食当たりのカロリーが約1/2、脂質も約1/10とカロリーパフォーマンスの高い一杯、“福福彩菜 広東風濃い旨五目春雨”となっております。
※2022年9月発売の“飲み干す一杯 担担麺”1食(76g)当たりとの比較。

では、今回の“福福彩菜 広東風濃い旨五目春雨”がどれほどチキンをベースに魚介の旨味を利かせた濃い目の醤油スープに仕上がっているのか?XO醤やオイスターソースの旨味とコク、“ちゅるん”とした食感が特徴的な春雨との相性やバランスなどじっくりと確認していきたいと思います。

まず1食(40g)当たり129kcal。
食塩相当量は3.1gです。

次に原材料を見てみると、チキンをベースに魚介の旨味をはじめ…ごま油の風味にXO醤やオイスターソースの旨味やコクをバランス良く利かせた本格中華ならではの濃くて旨辛な味わいを想像させる材料が並びます。

フタを開けてみると、ご覧の通り春雨などがすでに入っていて、他に粉末スープ、液体スープといった調味料などの2パックが入っています。

では、熱湯を注ぎ3分待ちます。(必要なお湯の目安量:290ml)
その後、液体スープを加えてよくかき混ぜたところがこちら。

春雨は、ずしっとした重みによって容器底に沈んだ状態となっており、チキンをベースに魚介の旨味を利かせ、ごま油の風味にXO醤とオイスターソースの旨味とコクをバランス良く合わせた後味の良い醤油スープ…といった印象の出来上がりです。

麺は、ご覧の通り“ちゅるん”とした春雨ならではの滑らかな仕様となっており、そこにチキンをベースに魚介の旨味をはじめ、ごま油の風味にXO醤とオイスターソースの旨味とコクをバランス良く合わせた濃い目の醤油スープがよく絡み、本格中華ならではの雰囲気ある風味が後味良く抜けてきます。

トッピングには、こちらの“大豆そぼろ”以外にキャベツ・卵・キクラゲ・“ねぎ”が使用されていて、特にこの具材は…ほどよく味付けされた旨味が滲み出す仕上がりでしたので、まずはスープとよく馴染ませながら食べ進め、後ほど本格中華を表現したスープや“ちゅるん”とした春雨と一緒にいただくと、より一層肉の旨味が際立って楽しめるかと思われます。

スープは、チキンをベースに魚介の旨味をはじめ、ごま油の風味にXO醤とオイスターソースの旨味とコクなどをバランス良く合わせたことで本格中華ならではの旨辛で濃い目のテイストとなっています。

ということで今回“福福彩菜 広東風濃い旨五目春雨”を食べてみて、チキンをベースに魚介の旨味を利かせ、ごま油の風味にXO醤とオイスターソースの旨味やコクなどを合わせたことで“ご飯”が欲しくなるほどの濃い目でピリ辛な雰囲気ある醤油スープに仕上げ、そこに“ちゅるん”とした春雨が相性良くマッチし、まさにヘルシーながらも“WILD系春雨”に相応しい満足度の高い一杯となっていました。

やはりスープがしっかりと美味しく仕上がっているだけで十分な満足感が得られますね。もちろん通常の中華麺も良いんですが、こういった春雨を使用したヘルシーなテイストは今回のフレーバーで1食当たり129kcal・脂質1.4gですから、夜食にいただいても罪悪感なく楽しめるのではないでしょうか?

カップ麺ブロガー

新商品のカップ麺や、美味いラーメン店などなど…実際に食べた気にさせるようなリアルなレビューを心がけたブログでございます。m(_ _)m

きょうも食べてみました。の最近の記事