Yahoo!ニュース

【乾燥NG】レモンの新しい保存方法|1ヶ月間も鮮度をキープする!たった1つの裏技とは?

こんにちは、料理人のぱぷちゃんです!

皆さん「レモン」は好きですか?さすがに…『私、そのままかじってます』という方は居ないと思いますが(あ、友達に1人居ました笑)多くの人が焼き魚に添えたり、香り付けなど、料理をもっと良くする為に使っているのではないでしょうか?私は「レモン水」にして使っています。

そんな、料理だけでなく、飲み物にも使えるレモンですが、皆さんはどのように保存していますか?今回はレモン好きに読んで欲しい内容となっております。レモン愛好家は最後までお付き合いください!

今回の目次

  1. 常温保存はNG
  2. キッチンペーパーを使って
  3. レモンの保存方法
  4. まとめ

常温保存はNG

レモンを常温で保存している方いませんか?ご存知の方も多いかと思いますが…レモンは常温保存に適していません!

レモンの保存に適した温度は6~8度だと言われています。10度以上だと劣化はかなり早く進み、4〜5日ほどで限界を迎えてしまいます。

キッチンペーパーを使って

上の画像をご覧下さい。これは私が実験したものになります。

【左】キッチンペーパーに包んで、ポリ袋に入れたもの
【右】そのまま、ポリ袋に入れたもの

2つのレモンを冷蔵庫に入れて、1ヶ月間放置しました。どうでしょうか?きっと『こんなに違うの!?』と驚いた方が居るのではないでしょうか。

レモンを保存する際に最も重要なのは、乾燥させないことです。これはレモンだけでなく、柑橘類全般にも言えることです。

レモンの保存方法

それでは、最後にキッチンペーパーを使った保存手順を1からおさらいしましょう!

【手順】
①1個ずつキッチンペーパーで包む。
→新聞紙でもOK!
②ポリ袋に入れて、口を閉める。
③冷蔵庫の野菜室で保管する。
※約1ヶ月ほどもちます!

『カットレモンはどうすればいいの?』と思う方もいるはずなので、カットレモンを保存する上でのポイントをお伝えします↓

ラップをしっかり被せ、断面を乾燥させないこと

※ただし、カットしたレモンはあまり日持ちしないので、できるだけ早く使いましょう!

まとめ

  • レモンは常温保存に適していない
  • キッチンペーパーで包むと、長持ちする
  • レモンを含む柑橘類は乾燥させないことが重要
  • カットレモンは断面を乾燥させないこと

【もっと学びたい人へ…】
〈林檎の皮がベタつきの正体〉を「X」で分かりやすく解説しているので良かったら、見てみて下さいね!

最後まで、ご愛読ありがとうございます。
「為になった方」は下のアイコンを押して、フォローすると…
私の「最新情報をいち早くゲット」できます!!

平日は【料理人】として活動。日々得た「知識」を惜しみなく大公開。より美味しく、健康的に!ココでしか聞けない「知識」を発信中!

ぱぷちゃんの最近の記事