Yahoo!ニュース

【一生使える!】鯖のみそ煮の作り方|料理人が愛用する…「黄金比」とは?

こんにちは、料理人のぱぷちゃんです!

皆さん、「煮魚」は好きですか?

煮魚の味付けは様々な種類がありますが、今回は「みそ煮」に焦点を当てたいと思います。煮魚って、なんだか難しくて上手に味付けできないという方も多いと思います。そこで今回は、そんな方達のために「黄金比」を用意してきました!

【黄金比とは…?】
→特定の料理の味付けにおいて、最適なバランスを取るために用いられる調味料の割合のことです。この比率を使うことで、誰でも簡単に美味しい料理を作ることができます。

「みそ煮」の黄金比は沢山あります。甘いのが好きな方は砂糖の割合が多くなりますし、逆に甘いのが苦手な方は少なくなります。

私が今回紹介するのは…基本的な味付けになります。1回作ってみて、ぜひアレンジしてみて下さいね!

「みそ煮」の黄金比

では、私が普段使う「みそ煮」の黄金比を紹介します。

それは…「1:1:1:1:2」です。具体的な調味料の割合は以下の通り。

【みそ煮の黄金比】
・醤油:1
・味噌:1
・酒:1
・みりん:1
・砂糖:2

これは意外と覚えやすいですね!砂糖以外は全て「1」です。

この割合さえ守ってくれれば、基本的に『なんだこれ!?』といった味にはならないので、ぜひ覚えて帰ってくださいね!

せっかくなので「鯖のみそ煮」の作り方をお教えしたいと思います。知りたいですよね?知りたいですよね?知りたいですよね?

『ぱぷちゃんうるさい!!煮込むよ?』

『すみませんでした…』

ぱぷちゃんの「鯖のみそ煮」

【材料(2人前)】

・鯖の切り身:2切れ

・醤油:大さじ1

・味噌:大さじ1

・酒:大さじ1

・みりん:大さじ1

・砂糖:大さじ2

・水:100ml

・しょうがのスライス:2〜3枚

【作り方】

①鯖の皮目に「十字」に切り込みを入れる。

②お湯の沸いた鍋に入れてさっと湯通しし、キッチンペーパーで水気を取る。(霜降り)

③鍋に「醤油」、「酒」、「みりん」、「水」、「しょうが」、「②」を入れて中火にかける。

④沸騰したら、アクを取って「砂糖」と「味噌」を入れる。

⑤落とし蓋をし、弱火で15分間ほど煮る。

⑥先に鯖を取り出して、残った煮汁にとろみが出るまで煮詰める

⑦鯖にかけたら、完成や!

【ポイント】
落とし蓋は「アルミホイル」でOK!
砂糖と味噌が入ると焦げやすくなるので気をつけてくださいね!

最後まで、ご愛読ありがとうございます。
「為になった方」は下のアイコンを押して、フォローすると…
私の「最新情報をいち早くゲット」できます!!

平日は【料理人】として活動。日々得た「知識」を惜しみなく大公開。より美味しく、健康的に!ココでしか聞けない「知識」を発信中!

ぱぷちゃんの最近の記事