Yahoo!ニュース

朝はポイっと詰めるだけ【お弁当作り置き】冷凍おかず|ダイソートレー

Machiko‐sun料理系YouTuber/野菜ソムリエ

今回は簡単なお弁当おかずで冷凍保存可能な、作り置き5品のご紹介です♪

朝は拝みたくなるくらい有難い(笑)手作り冷凍食品!少しの時間でできる簡単レシピです。

忙しい平日の朝には泣けるほどに有難いお弁当おかずの冷凍作り置き( ;∀;)

朝は詰めるだけなら、お弁当作りは一気に楽になります。

使用した材料は、卵・豚こま・いんげん・小松菜・ブロッコリー・ウインナーなど。

ダイソーのお弁当用冷凍トレーと、お弁当用カップを使っています。
※もちろんお好きな容器やカップでOKです♪

とっても便利で、快適なお弁当作りに繋げることができました♪

★使用するダイソーの冷凍トレー★

6個入りトレーがカップ6号・4個入りトレーがカップ8号です!便利な蓋つき♪

※お弁当へ詰める時の注意!

お弁当には基本は凍ったまま、カップごとポンと入れてOK!
ただ、野菜類(特に葉物野菜)は水分が多いので、事前に自然解凍し水分を拭き取って入れると安心です(*^^*) 


冷凍しても美味しい玉子焼き

材料/4カップ

卵・・・3個
★白だし・・・小さじ2
★砂糖・・・大さじ1
★マヨネーズ・・・小さじ1
★水・・・大さじ1
★片栗粉・・・小さじ1
油・・・適量(焼き用)

作り方

① 卵をボウルに割り入れてよく溶き、そこに★を加えてよく混ぜ合わせる。

② フライパンに油をひき、卵液を3回に分けて焼いていく。
※弱火から中火の間でゆっくり焼くと、しっとり美味しく焼けますよ♪

③ 焼きあがった玉子焼きは、ラップで飴のようにクルっと形を整えて巻いておくと、見た目が美しくなる。

④ 冷めたら、4個に切り分けてできあがり♪

いんげんの胡麻和え

材料/4カップ

いんげん 5本
=和え衣=
★すりごま・・・小さじ2
★砂糖・・・小さじ1/2
★醤油・・・小さじ1/2
★味噌・・・小さじ1/2

作り方

① いんげんはよく洗い、スジを取り除いておく。

② カップに入れやすい長さに切り、ラップで包みレンジで500w、1分半~2分加熱したら、さっと冷水にさらし水分をよく拭き取っておく。

③ ★をボウルに混ぜ合わせたら、ここにいんげんを絡めてできあがり♪

豚こまカレー味唐揚げ

材料/8カップ

豚こま・・・150g
★酒・・・小さじ1
★醤油・・・小さじ1
★カレー粉(味付き)・・・小さじ1
★マヨネーズ・・・小さじ1
=衣=
片栗粉・・・適量

作り方

① 豚こまはなるべく小さく切っておく。

② 肉に★を加えよく混ぜ、8個に丸めてボール状にし、片栗粉をまわりにしっかりと絡ませる。

③ これを、170度の油で3分弱揚げたらできあがり♪

小松菜とじゃこの和え物

材料/5カップ

小松菜・・・2株
★じゃこ・・・15~20g
★白だし・・・小さじ1
★ごま油・・・小さじ1
★白ごま・・・小さじ1

作り方

① 小松菜はよく洗ったら小さめに切り、耐熱性のボウルなどに入れラップをし、レンジで500w、2分程加熱する。

③ 加熱後、冷水にサッとさらし、水分を絞ったら★を加え、混ぜ合わせたらできあがり♪

ブロッコリーとウインナーのオイスター炒め

材料/5カップ

ブロッコリー・・・1/4株(大きめ)
ウインナー・・・2本
水・・・小さじ1(ブロッコリー加熱時用)
バター・・・小さじ1(炒め用)
★塩・・・少々
★オイスターソース・・・小さじ1

作り方

① ブロッコリーはよく洗い、房を小さく切り分けておく。

② ブロッコリーをラップにのせ、” 水 小さじ1 ” を加え包んだら、レンジで500wで1分半加熱し、水分をよく拭き取っておく。

③ ウインナーは5mm程度の輪切りにしておく。

④ フライパンを熱しバターを溶かしたら、ウインナー→ブロッコリーの順に入れて炒める。

⑤ ここに★を加えさっと混ぜたらできあがり♪

こんな感じに、お気に入りのカップなどに詰めてくださいね(^^♪
サイズは小さいほうが6号、大きいほうが8号です。

↓ 動画で詳しくご覧になりたい方はこちらから

最後までご覧いただきありがとうございます。

料理系YouTuber/野菜ソムリエ

毎日忙しい主婦のため「作り置きレシピ」を中心に、簡単!美味しい!をテーマにYouTubeにて料理動画の配信をしています。皆様の日々の食事作りのお役に立てたら嬉しいです。

Machiko‐sunの最近の記事