Yahoo!ニュース

【正しい捨て活"5つの順番"】キレイな収納が続くモノの捨て方(ビフォーアフター事例)

ユカ暮らしモノと家事を手放す/シンプルライフアドバイザー

こんにちは、ユカです。
『忙しい主婦の毎日に、ちょこっと余裕を作りたい』をモットーに、家事を時短し、家族でスッキリ暮らすコツをYouTubeアメブロで発信しています。

今日の記事は、捨て活7年目、4,000個以上のモノを手放した私が実感している「捨て活の正しい順番」について紹介します。

あくまで私の方法であり、お片づけの唯一の方法ではないので、人によって合う合わないがありますが、
・捨てても捨てても終わらない
・捨て活してもいつの間にか元通り
・片づけてもまたすぐに散らかる
という方の参考になれば幸いです。

今回紹介する捨て活の順番は「①全部出し→②仕分け→③手放す→④収納→⑤ケースのラベル付け」です。

先日お片づけに伺ったお宅のお写真をお借りして、一つずつ詳しく説明します。(お写真の掲載許可いただいています)

①全部出し

こちらは、アートのハンドメイド作家さんのお宅の作業部屋です。
「どこにモノがあるか分からない、思い出せない」「適切な収納方法が分からない」とお悩みでした。また作業風景を引きで撮影したいというご希望でした。

事前ヒアリングでのお悩みを踏まえて

お片づけの目標は
①作業風景を引きで撮れる落ち着いた空間
②使用頻度やモノ別、動線に合わせたわかりやすい収納
を目指して作業をスタートしました。

まず、お片づけの第一工程は「全部出し」です。
一つ一つのモノと丁寧に向き合って、必要か不要かを考えないと、棚にモノ入った状態では判断ができません。

大変ですが、棚から全部モノを出して床に置いていきます。

②仕分け

全部出しができたら、次は仕分けです。
具体的には「作業部屋に残す」「他の部屋へ移動」「手放す」の3つに分けていきます。

③手放す

②仕分けの作業で「手放す」と決めたアイテムは、すぐに手放すことをおすすめします。

「いつかメルカリに出そう」「時間ができたらリサイクルショップに持って行こう」と思っていては、いつまで経っても家から不用品が出ていきません。

私自身も、自分の不用品をメルカリで売り切るまで2年もの期間がかかりました。

まだ使えるモノはリサイクルショップや寄付へ、使い倒したモノにはお礼を伝えて処分するのがおすすめです。

④収納

作業後のアフターの収納棚です。

使用頻度、モノ別、作業動線、見た目を考慮して適切な収納場所を考えます。

届きにくい上の段は使用頻度低めのモノを、取りやすい中段には毎日使うアイテムを中心に、見た目も意識して整えました。

今回の作業では収納用品は一つも買い足していません。
モノを手放したことで余ったケースがあったので、お手持ちの収納用品をそのまま再利用させていただきました。

⑤ケースにラベル付け

定位置を変えたので、ケースのラベル付けも最後に一緒に行いました。
私の経験からも、戻す場所がわからないとストレスになったり、定位置ではない場所に戻してしまったりすることがありました。
全てのケースにラベルをつける必要はないですが、中身が見えにくいケースや引き出しには、ラベル付けをおすすめしています。

まとめ:自分なりの捨て活の方法を見出そう

いかがでしたでしょうか?

私も過去には1日1捨、一部屋を一気に捨て活などと、色んな方法を試してきました。
現時点では「①全部出し→②仕分け→③手放す→④収納→⑤ケースのラベル付け」の順番で捨て活をすると、リバウンドすることが少なく、その後もキレイ収納が続いています。

ぜひ今日からこの方法で試してみてくださいね!

実際のお片づけ作業では、収納棚以外にも作業机やPC机の整理と収納も行いました

◆今回のお片づけ作業は、動画ですべて詳しく紹介していますので、ぜひご覧ください。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ユカ:捨て活7年目、8割の私物を手放した元汚部屋出身。アラサー3人家族です。

モノが減ると家事も減ることを実感し『家族とスッキリした暮らし』を実現。
SNSでは、家事の時短・捨て活・収納見直し・家計管理などを発信しています。

◆YouTubeチャンネル『ユカ暮らし』
◆Instagram

モノと家事を手放す/シンプルライフアドバイザー

結婚を機に8割のモノを手放してシンプルな暮らしに。家事とモノを減らして、子どもがいてもスッキリ暮らせる方法を発信しています。YouTubeチャンネル「ユカ暮らし」では家事の時短方法や暮らしの愛用品を投稿中。

ユカ暮らしの最近の記事