Yahoo!ニュース

【京都市北区】猫が昼寝するログハウスでいただく、手作りハンバーグ。《山の家はせがわ》

ケッケ地域情報発信ライター(京都市)

京都市営地下鉄の北大路駅近くにある人気レストラン「グリルはせがわ」。こちらの手作りハンバーグを食べにくる人々で、ランチタイムにはいつも長い行列ができています。

外国人観光客らしき姿もあり、一時間待ちなんて事も。

あまり知られていませんが同じ北区に、こちらの姉妹店「山の家はせがわ」があります。場所の特性上、観光客はほとんど行かない穴場です。

「山の家はせがわ」の場所ですが、鷹峯の山の中にあります。

最寄りのバス停「鷹峯源光庵前」からは、徒歩60分ほどかかりますので、アクセスは車がおすすめです。

京都一周トレイル北山コースの中継点にもなっていますので、ハイキングの休憩に利用される方もいます。

市街地から車で5分も走れば、もう山の中です。道路は舗装されています。

狭路もありますが離合できる箇所がこまめにありますので、安心して走行できます。

私は平日と休日の昼過ぎに行きましたが、その時には対向車は無く、サイクリングの方とすれ違っただけでした。日中でも交通量はさほど多くはありません。

山道を走ること8分ほどで、「山の家はせがわ」の看板が見え、到着です。

入ってすぐに駐車場があります。駐車場には自動車が8台ほどは停められそうです。

お店はログハウスとなっており、木のあたたかみを感じます。インテリアも山小屋風で雰囲気があります。

人気があるのはテラス席で、高い位置から緑を眺めることができます。

こちらのお食事は「グリルはせがわ」と同じく、手作りハンバーグがおすすめです。私は人気メニューの「エビフライとハンバーグセット(¥2,090)」をいただきました。

オーダーから15分ほどで出来上がりました。

「グリルはせがわ」でもおなじみの、トマトソースたっぷりの手作りハンバーグ。これが行列に並ぶことなくいただけます。

そして、エビフライは特大です。プリっとはじけるエビにタルタルソースが良く合います。

また、こちらにはかわいい猫がおり、オーダー待ちのひと時も楽しませてくれます。お店の方にうかがったところ、飼い猫というわけではないそうです。人と同じで、居心地が良いので遊びに来ているのでしょう。

私が伺った日は、3匹の猫に出会えました。

食後はテラスにあるハンモックに横になり、猫の昼寝や景色を眺めながらゆったりとした時間を過ごすことができます。

レストランのすぐ近くに、おすすめの立ち寄りスポットがあります。

歩いて1分ほど下った道路沿いに「杉坂の船水」という湧き水があります。サイクリングやジョギングで訪れた方が、よくここで休憩をされています。

湧き水の傍らには、大日如来を祀った石碑があります。

水を汲みに来られていた方にうかがったところ、この湧き水は平安時代からあり、当時から現在に至るまで、往来する人々の憩いの場となっているそうです。

また、この湧き水でご飯を炊くと、ふっくらおいしく炊けるとのことです。京都市内の料亭の方がわざわざ汲みに来ることもあり、おいしさは折り紙付きのようです。

手ですくってみると、冷たさと透明感に驚きます。ペットボトルに汲んで持ち帰り、コーヒーを沸かしたところ、確かにまろやかな味わいに感じました。

湧き水というと安全性が気になりますが、水質検査証が置いてあり安心しました。

「山の家はせがわ」でお食事をされた際はぜひ、歴史ある「杉坂の船水」へもお立ち寄りください。空の水筒やペットボトルをお忘れなく。

<施設情報>

名称:山の家はせがわ

住所:京都府京都市北区鷹峯船水3

電話番号:075-494-5150

アクセス:

 車・・・地下鉄北大路駅から20分

 バス・・・京都市営バス、鷹峯源光庵前下車。徒歩60分。

駐車場:あり

営業時間:11:00~16:00 ラストオーダー15:15

定休日:火曜日(火曜日が祝日の場合は、直近の平日が休み)

URL:http://www.yamanoie-hasegawa.com/

地域情報発信ライター(京都市)

バイク、キャンプ、フィッシングなどが大好きなアウトドア派。バイクの機動力を活かした京都の穴場情報や、町歩きを楽しむ為の情報を発信します。

ケッケの最近の記事