Yahoo!ニュース

無印・ニトリよりコスパの良いファイルボックスを発見!3つ全部買って比較してみた結果

kagome.lifeDIYアドバイザー

無印良品の言わずと知れた名品、ポリプロピレンファイルボックス。
収納に使っている人も多いのではないでしょうか。

私も一つ持っているのですが、気になる点があり増やせずにいたんです。
それはお値段が高いこと。数を揃えるとなると躊躇してしまいます。

少しでもお安くて満足できるものはないかと探し続け、ようやく理想のボックスを見つけました。私がおすすめするボックスの詳細と、無印、ニトリとの比較もしていきます!

私のおすすめするファイルボックスはこちら
TANOSEEファイルボックス
本来はオフィス用品として作られているボックスです。

TANOSEE PPボックス A4ヨコ
TANOSEE PPボックス A4ヨコ

無印やニトリとの最大違いは素材。やや柔らかいポリプロピレン製です。

マスクが箱ごと入ります
マスクが箱ごと入ります

あと少し広かったら入るのにな~ってことありませんか?やや柔らかい素材なので少し広がってくれるのがイイんです。

少し広がる柔らかさがポイント
少し広がる柔らかさがポイント

折りたたむことができるから使わない時も省スペース!

折りたたむとこんなに薄くなる
折りたたむとこんなに薄くなる

収納棚にずらり並べるとこんな感じ

どうでしょうか、無印やニトリにも見劣りしませんよね。

【無印、ニトリとの比較】
無印、ニトリ、TANOSEEの色を比べてみました。
無印はグレー、ニトリはホワイト、その中間がTANOSEEといったところでしょうか。

左から無印、ニトリ、TANOSEE
左から無印、ニトリ、TANOSEE

【サイズ比較】

上から見るとこんな感じ。長さが長いのは無印、横幅が広いのはTANOSEE。一番コンパクトなのはニトリですね。

下から無印、ニトリ、TANOSEE
下から無印、ニトリ、TANOSEE

ボトル洗剤を入れてみます
無印

ボトルは斜めになります
ボトルは斜めになります

ニトリ

ボトルはやや斜めになる
ボトルはやや斜めになる

TANOSEE

ぴったり横向きに収まるサイズ感
ぴったり横向きに収まるサイズ感

TANOSEEは横幅が広いことがよくわかりますよね。
スペースに無駄がなくておさまりが良いからスペースに無駄がありません。

次にA4サイズのおさまりを見てみます。
無印

A4ファイルの上下に余裕がある
A4ファイルの上下に余裕がある

ニトリ

やや余裕がある
やや余裕がある

TANOSEE

隙間がないピッタリサイズ
隙間がないピッタリサイズ

ニトリとTANOSEEにだけある特徴それは、サイドのへこみ。
縦向きにして使った時に書類が取り出しやすい設計です。

手前ニトリ 奥TANOSEE
手前ニトリ 奥TANOSEE

【お値段の比較】
無印・590円(税込み)

引用元:無印良品公式サイト ポリプロピレンファイルボックススタンダードA4

ニトリ・399円(税込み)

引用元:ニトリ公式サイト A4ファイルケース Nオール レギュラー
引用元:ニトリ公式サイト A4ファイルケース Nオール レギュラー

TANOSEE 272円

引用元:楽天市場 TANOSEE PP製ボックス A4
引用元:楽天市場 TANOSEE PP製ボックス A4

素材は同じポリプロピレンでも、柔らかさ、色、サイズ、価格など様々な違いがありました。
ご自身の収納したいもの、使い方に合わせたボックスを選びの参考になれば幸いです!

DIYアドバイザー

建売中古住宅をDIYとインテリアで変身させています!本格DIYからお手軽100均DIYまで、幅広いジャンルで活躍中 DIYの質問やご相談はインスタグラムのDMへどうぞ

kagome.lifeの最近の記事