Yahoo!ニュース

【主婦の味方】スーパー店内に『大量のカート』が並んでいた、驚きの理由…!

中山少年エッセイ作家

スーパーマーケットへ買い物しに行くと、お掃除ロボットが店内を清掃していたり、無人レジコーナーが設置されていたり、入口にお料理のオススメ調理メモリストを設置して今日は何を作ろうかなと献立を考える奥様方を支援したり、どんどん増え続ける便利なサービスを見て感心してしまいますが、

以前スーパーに行った時のこと、入口付近に数台のカゴを乗せたショッピングカートが一列に並んでいたのですが…それぞれ異なる商品が既にカゴの中に入っていたのです。一体どういう事かと思ったら、その並ぶカートについての説明書を見つけてビックリしました!

店内に大量のカートが並んでいた理由!

というのも、一列に並ぶカート達にはそれぞれ料理名が記されていて、そしてカゴの中には記された料理が作れる食材が既に入っていて、そのショッピングカートをそのままレジに持って行って購入する事で、献立を迷う事なく買い物が完了するサービスなのでした!

例えば「カレーの作れるカート」と説明されてるカートにはカレーを調理するのに必要な食材が全て入っているサービスだったのですが…

店内の広いスーパーで場所に余裕があるからか並ぶカートの種類も豊富で、ご当地料理などのこだわった料理名まであって、多くの人が今日のご飯のメニューは何にしようか献立カートのコーナーを見て迷っていたのでした!

そのまま購入・調理まで出来ちゃう!

ちなみに、肉や魚などの生鮮食品は自分で買い足す仕組みになっているので安心です!(説明書に買い足す食材もちゃんと書いてありますし、調理方法もキッチリ書いてあるので、説明書を信頼すれば失敗する恐れが無いですね。)

バタバタ忙しくて時間に余裕の無い時や、今日何食べよっかな〜って献立考えるのめんどくさい時(元気のない無気力の時なんか特に!)どうしてもありますよね笑、そんな時にこのサービスはとても役立つだろうと感心しました。

並んだカートを見ながら今日の献立を決めるのすごく楽しそうですし、説明書通りに調理できたら自分のレパートリーも広がりますし!生鮮食品をこだわってみたり、ちょい足しで隠し味の食材を追加購入して自分なりにアレンジを加えてみるのも良いし、料理上級者では無くても料理の足し算引き算がしやすくて楽しみ方は自分次第!といった奥深さも魅力的だなぁと思いましたよ。

そんな、スーパー店内で見かけた今まで見たことのなかった賢いアイデアを、もっと多くの店内スペースに余裕のあるスーパー店舗でこのコーナーを特設して欲しいなぁと思って漫画にしてみました!

エッセイ作家

日常の漫画を描いてる中山少年です。インスタグラムのフォロワー10万人! 「心の洗浄機」「心へのほっこり電子レンジ」とも呼ばれる作品であなたに癒しをお届け致します(^^)

中山少年の最近の記事