Yahoo!ニュース

【川越市】甘くて美味しく、体にもよい! 川越産のハチミツはいかが?【川越を元気にするお店】

編集工房水夢地域ニュースサイト号外NETライター(川越市)

今回は昨年(2021年)の10月にオープンしたお店の紹介です。お店の名前は「はちみつといろいろ NONOYAMA YOHOEN」で、場所は烏頭坂を下ったところ付近。何のお店かというと、店名からもわかるようにメインの商品はハチミツで、こちらは川越で養蜂園を営む野々山養蜂園さんが初めて出店した実店舗です。

住所は川越市岸町です
住所は川越市岸町です

ハチミツは健康に役立つ食品として広く知られていますし、詳しく知っておいて損はありません。それに川越でハチミツが採れることを知らない方もいらっしゃるでしょう。そこで、今回は「はちみつといろいろ NONOYAMA YOHOEN」の店主さんにハチミツのこと、さらにはお店への想いなどを伺いました。

ハチミツのもとの花はなぜ混ざらない?

まずは、あらためてハチミツという食品について。

ハチミツはミツバチが植物の花のミツを採集、巣の中で加工・貯蔵したもので、私たち人間にとっては天然由来の甘くて美味しい食品です。(※ただし、ハチミツを与えるのは1歳を過ぎてからで→参考/厚生労働省の公式サイト「ハチミツを与えるのは1歳を過ぎてから」)

ひと口にハチミツといっても、いろいろな種類があります。特に注目したいのは「何の植物の花のミツをメインとしているか」で、植物の種類によって味などが変わります。

「はちみつといろいろ NONOYAMA YOHOEN」にはいろいろな種類のハチミツが並んでいます。

ひと口にハチミツといっても種類はとても豊富です
ひと口にハチミツといっても種類はとても豊富です

でも、花のミツを採取するのはミツバチですし、いろいろな花が混ざってしまいそう……。さっそく店主さんに質問しました。

「花の種類が混ざらない要素としては、一つは、その花の咲く時期と場所があります。私どもはミツバチの巣箱を移動して花の近くに設置する移動養蜂という方法を採用しているのですが、ちょうどハチミツの原料となる花が咲く時期に、その場所の近くに巣箱を置くのが第一歩となります。あとは仲間同士で会議をして、今回はこの花でいこうと決めるミツバチの性質も関係しています。それと私たち養蜂家の技術も……。そういったさまざまな要素が合わさった結果、アカシアやサクラなど、花種を明記できるハチミツが生まれます」(店主さん)

なるほど! ちなみに養蜂の種類には決まった場所に巣箱を設置する「定置養蜂」という方法もあり、一般的に国内で多いのは定置養蜂だそうです。また、私は勝手に養蜂園は代々受け継いできたもの……と思っていたのですが、野々山養蜂園さんは以前は別の職業をしていたそう。店主さんの「ハチミツが大好き」をきっかけに夫婦で趣味として養蜂をはじめ、だんだんと規模が大きくなって今は川越を代表する養蜂園に成長したということです。

もちろん、こちらで売られているハチミツは野々山養蜂園さんが生産したものです。川越市を中心に、今では東北地方に足を伸ばして巣箱を設置することもあるそうです
もちろん、こちらで売られているハチミツは野々山養蜂園さんが生産したものです。川越市を中心に、今では東北地方に足を伸ばして巣箱を設置することもあるそうです

訪れる方におもしろいと思ってほしい!

店主さんはもともと自分のお店を持つことが夢だったそう。今回の「はちみつといろいろ NONOYAMA YOHOEN」のオープンは、長年の夢が叶ったかたちです。

「夢が叶い、本当にうれしい。お店をオープンするのはきっと大変だろうと身構えていたのですが、夫をはじめとする周りの方々の協力やラッキーだった点もあるのでしょう。私の頭のなかにある理想的な姿に近いお店をスムーズにオープンすることができました」(店主さん)

店内はどこか懐かしさを感じる雰囲気があり、落ち着いたお洒落な空間となっています。

店内のインテリアやディスプレイの一つひとつにこだわりを感じます
店内のインテリアやディスプレイの一つひとつにこだわりを感じます

ちょっと珍しいのが店内で売られている駄菓子の存在です。

「お店のなかでも特に駄菓子屋のおばちゃんに憧れていて……。それに、養蜂園のお店がハチミツを売っているのは当たり前で、それだけではつまらない! こうしてお話ししているうちに自分で気がつきましたが、訪れた方がきておもしろいと思ってもらえることが、この店のテーマかもしれません(笑)」(店主さん)

駄菓子にもこだわりがあり、レトロなものをそろえているそう。近所の子どもたちが楽しそうに買い物をしてくれると、それだけで店主さんは「お店をやってよかった」と思うそうです。

この雰囲気、ワクワクします
この雰囲気、ワクワクします

最近は駄菓子の価格も上がっていますが、こちらはリーズナブルなものを取りそろえています
最近は駄菓子の価格も上がっていますが、こちらはリーズナブルなものを取りそろえています

ハチミツ屋さんおすすめのハチミツの美味しい食べ方は…

さて、それでは私も買い物を。駄菓子も魅力的ですが、今回はハチミツにします。どれにしようか迷いましたが、私は初めて見る珍しさに惹かれ、「栗の木」を選びました。

栗の木のハチミツ、珍しいですよね
栗の木のハチミツ、珍しいですよね

自宅に帰って、早速ひと口。確かに個性があり、ハチミツは花の種類によって味や風味などが変わることを実感できます。興味がある方はぜひお試しを!

話を訪問時に戻すと、そういえばもう一つ、知りたいことを教えていただいたのでした。内容はずばりハチミツのおすすめの食べ方です。

「よく聞かれるのですが、じつは私はそこまで料理が得意ではないのですよね(笑)。私どものハチミツの美味しさには自信があるので、まずトーストやヨーグルトなどとご一緒に……が一つ。ただ、それだけの情報だとつまらないでしょうから、あえていうなら、バニラアイスにかけるのもおすすめです。そうするとハチミツが冷えてちょっと硬くなり、その食感がよいのですよね。それから……、そうそう、パンにとろけるチーズ、そこにハチミツをたらしてあらびき黒胡椒を多めにかけると美味しいのですよ!」(店主さん)

おぉ、それは知らない食べ方です。店主さん、このたびはありがとうございました。なお、店主さんがお店を開いてよかったと思うことの一つに「お客様と接するのが楽しいですし、自分の口からハチミツの説明をできる」もあるそうです。ハチミツについて聞きたいことがあれば「私のわかる範囲であればお答えするので、ぜひ気軽にお声かけを」とのことです。ぜひ、皆様も足を運んではいかがでしょうか。

なお、新型コロナウイルスに注意が必要な状況ですので、お出かけの際にはマスクの着用等、感染予防に十分ご留意いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。

【店舗情報】

  • 店舗名/はちみつといろいろ NONOYAMA YOHOEN
  • 住所/埼玉県川越市岸町2-19-3
  • ※駐車場はないので近隣のコインパーキングのご利用を
  • 営業日/火・木・土10〜17時
  • 公式SNS/FacebookInstagram
地域ニュースサイト号外NETライター(川越市)

川越市在住のエディトリアルライターです。フリーランスとして活動中。川越の情報をお届けします。

編集工房水夢の最近の記事