Yahoo!ニュース

【座間市】大空を舞う100畳の大凧! 座間の伝統行事「大凧まつり」が開催されます

あめり地域ニュースサイト号外NETライター(海老名市・座間市)

200年以上続く座間市の伝統文化である座間の大凧あげ。なんと100畳の大凧をあげるんですね。今年も座架依橋上流の相模川グランドで座間市大凧まつりが開催予定となっています。

会場付近は着々と準備が進められています。会場に近づくと、至る所に看板が掲げられているので迷わずに相模川グラウンドまで着けましたよ。

2024年4月30日撮影
2024年4月30日撮影

こちらが会場になる相模川グラウンドになります。ちょうど写真の鯉のぼりがある辺りに、大凧の骨組があるのが見えますね。こちらは市の大凧保存会の人たちにより作られ、伝統が受け継がれているそうですよ。座間市公式サイトによると13m四方の大きさで、総重量は1,000kgになり、凧揚げには100人以上の人手が必要になるそうです。

写真撮影をした日は曇っていましたが、青空に舞う大凧は美しく迫力があるのでしょうね。

2024年4月30日撮影
2024年4月30日撮影

座間の大凧揚げは、江戸時代の文化・文政年間(1804~1830年)の頃に始まり、明治時代の中頃には現在の大きさの13m四方になっているそうです。2001年には、市制施行30周年と21世紀になったことを記念して、210畳敷の大凧(18.6m四方)を製作して掲揚されたそうですよ。これが凧揚げ成功の日本一の大きさであることから、「座間の大凧」が日本一と言われているんですね。

2024年4月30日撮影
2024年4月30日撮影

当日は大凧揚げ以外にも様々なイベントが企画されています。

5月4日(土)イベント内容(公式サイトより抜粋)

わんぱく相撲座間場所(9時受付開始)
大凧まつり開会式・昼花火(9時開始)
フリーマーケット(9時開始)
第721米陸軍グアム州兵軍楽隊演奏(11時・13時予定)
大凧・中凧掲揚(11時30分~16時)
ざまりん握手・撮影会(随時)
座間の大凧の歴史ブース(随時)
友好交流都市特産品販売(福島県須賀川市・秋田県大仙市)(随時)

5月5日(日)イベント内容(公式サイトより抜粋)

お仕事ぐるま展示(10時~16時)
大凧・中凧掲揚(11時~15時)
市内中学生凧掲揚(11時予定)
在日米陸軍軍楽隊演奏(11時・13時予定)
大凧お焚き上げ(15時30分から)
ざまりん握手・撮影会(随時)
座間の大凧の歴史ブース(随時)
友好交流都市特産品販売(福島県須賀川市・秋田県大仙市)(随時)

また大凧まつりの当日は、小田急小田原線相武台駅と会場間でシャトルバスが運行されるようです。会場周りは渋滞も予想されますので公共交通機関を利用するのがよさそうですね!

大凧保存会の皆さんを中心に伝統行事が継承されている「座間の大凧」を見て、座間の歴史を感じてみませんか?

座間市大凧まつり
公式サイトはこちら
開催日:2024年5月4日(土)〜5月5日(日)
開催時間:10時〜16時
開催場所:相模川グラウンド(座架依橋上流)

地域ニュースサイト号外NETライター(海老名市・座間市)

神奈川で生まれ育った神奈川大好きっ子です。地域ニュースサイト号外NETで海老名市・座間市・綾瀬市のライターをしています。皆さんに海老名市、座間市ってイイね!行ってみたい!住み続けたい!と思っていただけるように様々な情報発信をしていきたいと思います。

あめりの最近の記事