Yahoo!ニュース

ごはん泥棒!材料2つ、作業時間2分。簡単おいしい家事貯金。しっとりふっくら豚肉の醤油麹漬け焼き

前回ご紹介した自家製醤油麹(糀)

麹はたんぱく質を分解し、やわらかくする働きがあり、醤油麹に漬け込むだけでお肉がやわらかく、旨味もアップします。

今日は醤油麹を使った我が家の醤油麹ナンバーワンレシピをご紹介します。

味付けは醤油麹だけ!

漬け込むだけで安いお肉も上質なお肉のようにやわらかく、しっとりと味わい深くなります。

冷めても固くならずに美味しいので、お弁当にもよく入れます。

また、今回動画では豚ロースとんかつ用を使っていますが、豚肉の薄切り肉でも、鶏肉でも美味しくできます。お好きなお肉で作ってみてください⁡

⁡麹パワーで美味しく元気に乗り切りましょう。

それでは参りましょう~♪⁡

⁡ごはん泥棒!お弁当にも!豚肉の醤油麹漬け

⁡⁡

⁡【材料】 ⁡⁡作りたい量で‍

⁡・豚ロース厚切り肉(とんかつ用):作りたい枚数分
・醤油麹:肉1枚につき小さじ2

作り方

⁡⁡

1. 豚肉は表面を軽く拭き取り、はさみなどで筋を切る。肉の白い脂身と赤身の間の筋をちょんちょんと切るだけで、焼いた時に縮まない。気にならなければこの工程は省ても良い。

2. 漬け込み用のビニール袋に肉を入れ、片面につき小さじ1をよく塗り広げる袋ごと肉をひっくり返し、反対側にも肉一枚につき小さじ1ずつ塗り広げる。

3. ぴっちりと密閉して、冷蔵庫で3時間以上味をなじませる(この状態で冷凍保存することもできます。その場合は1カ月を目安に保存してください)。

4. フライパンで焼くときはクッキングシートを敷き、その上に肉を置き弱火で片面3~4分ずつ、蓋をしてじっくり焼く。

オーブンの場合は180に予熱したオーブンで10~12分ほど焼く。

*ご家庭のオーブンによって焼き加減が変わるので、様子を見ながら調整してください。

■豚肉の豆知識■
▷疲労回復
⁡▷美肌効果
⁡▷アンチエイジング効果
⁡▷神経痛緩和
豚肉にはビタミンB類が豊富に含まれ、中でも多く含まれるビタミンB1は疲労回復には欠かせないビタミンです。
また、ビタミンB12には抹消神経を修復する働きがあり、また同じく豚肉に含まれるナイアシンは神経の安定を促し、神経痛を和らげる効果が期待できます。

最後まで読んで下さりありがとうございます。

SNSではこのレシピの動画を紹介しています。

Instagram ⇒ なかまき/季節を感じる旬ごはん

LINE VOOM⇒ なかまきレシピ

おいしいが聞こえる豊かな食卓。旬の食材を美味しく食べる、体に嬉しいレシピで心も体も健やかに。季節を感じる丁寧なくらしと旬の食材レシピを発信しています。

なかまき/季節を感じる旬ごはんの最近の記事