Yahoo!ニュース

懐かしい&源泉かけ流し!「昭和レトロを感じる温泉」5選

高橋一喜温泉ライター/編集者
東山温泉・向瀧

古くから温泉が湧き続けている歴史ある温泉地には、現代の日本人が懐かしさを覚えるようなレトロな街並みや浴室が残る。

そんな温泉は、昭和生まれの人には「なんだか懐かしい」、若い世代には「一周回って新鮮」と感じさせるようだ。温泉入浴の気持ちよさは、源泉の質だけでなく、宿や浴場の雰囲気にも大きく左右される。

そこで今回は、「昭和の時代を感じられる温泉」を5カ所紹介したい。

大沢温泉・湯治屋(岩手県)

花巻南温泉郷の一角を占める大沢温泉は、2つの個性の異なる建物で構成される一軒宿。なかでも自炊部のある「湯治屋」は、昔ながらの湯治宿の雰囲気を残しており、リーズナブルな料金で湯治を体験できる。川に面した混浴露天風呂「大沢の湯」が名物。館内には食事処や売店もあり、湯治初心者も安心。湯船も複数あるので、敷地内で湯めぐりを楽しめる。

四万温泉・積善館(群馬県)

上州を代表する出湯のひとつ四万温泉は、湯量豊富な温泉地。特に『千と千尋の神隠し』のモデルとなったとされる老舗旅館「積善館」周辺は湯の街情緒にあふれ、温泉街に沿って流れる四万川の渓谷美も魅力。建物の一部は日本最古級の湯宿建築として県の重要文化財に指定されている。積善館の名物である「元禄の湯」は昭和を通り越して「大正ロマン」を感じられる独特の浴場である。

道後温泉本館(愛媛県)

四国を代表する温泉地でありながら、日本三古湯に数えられる名湯。その歴史は3000年以上ともいわれ、聖徳太子など歴史上の人物がつかったという話も数多い。現在の温泉街は大きなホテルが林立して温泉情緒は感じにくいが、共同浴場「道後温泉本館」だけは別。国の重要文化財の建物は夏目漱石の名作『坊ちゃん』の舞台としても知られ、当時の雰囲気を味わえる。まわりの宿に宿泊する観光客も、みんな一度は入りにくる日本を代表する共同浴場だ。しばらく保存改修工事をしていたが、今年7月に全館営業を再開する。

東山温泉・向瀧(福島県)

会津若松の東山温泉にある木造数寄屋造りの温泉宿。会津藩指定の温泉という長い歴史をもち、その建物は国の登録有形文化財に指定されている。すでに再現不可能といわれる建築技術がつくりだした和の空間は、日本人なら懐かしさを覚えずにはいられない。源泉がかけ流しにされている浴室もレトロな雰囲気で、ため息が出るほど美しい。

別府温泉・竹瓦温泉(大分県)

「日本一の共同浴場天国」である別府温泉の象徴的存在ともいえるのが竹瓦温泉だ。1938年に完成した風格漂う木造の建物は国指定の重要文化財で、まるで映画のセットのよう。階段を下りた先にある湯船には、緑色に濁った濃厚な湯がかけ流しにされている。館内では貴重な「砂湯」も楽しめる。

温泉ライター/編集者

温泉好きが高じて、会社を辞めて日本一周3016湯をめぐる旅を敢行。これまで入浴した温泉は3900超。ぬる湯とモール泉をこよなく愛する。気軽なひとり温泉旅(ソロ温泉)と温泉地でのワーケーションを好む。著書に『日本一周3016湯』『絶景温泉100』(幻冬舎)、『ソロ温泉』(インプレス)などがある。『マツコの知らない世界』(紅葉温泉の世界)のほか、『有吉ゼミ』『ヒルナンデス!』『マツコ&有吉かりそめ天国』『スーパーJチャンネル』『ミヤネ屋』などメディア出演多数。2021年に東京から札幌に移住。

高橋一喜の最近の記事