Yahoo!ニュース

【光る君へ】紫式部も激怒した!? 夫藤原宣孝のあやしい女性関係とは

渡邊大門株式会社歴史と文化の研究所代表取締役
平安神宮。(写真:イメージマート)

 大河ドラマ「光る君へ」では、藤原宣孝の女性関係が紫式部にバレてしまったようである。宣孝には側室がいたものの、ほかにも女性との関係があったようなので、確認することにしよう。

 藤原宣孝が紫式部と結婚したのは、長徳4年(998)頃といわれており、正確な年月日は不明である。宣孝も式部も生年不詳であり、2人の正確な年齢はわからないが、おおむね20歳以上も宣孝が年上だったといわれている。

 しかも、宣孝には藤原顕猷の娘、平季明の娘、藤原朝成の娘という、3人の妻がいた。宣孝は顕猷の娘との間には隆光、季明の娘との間には頼宣、朝成の娘との間には隆佐、明懐、儀明と、それぞれ子をもうけていた。そのうえで、式部は妻に迎えられたのである。

 宣孝は備後、周防、山城、筑前などの受領を歴任するなど、職には恵まれていた。その点については、有名なエピソードが伝わっているので、紹介することにしよう。

 当時、御嶽詣(吉野金峯山)に際しては、質素な服装で参詣するのが通例となっていた。しかし、宣孝は「御嶽の神様がおっしゃったことではないだろう」と述べ、あえて派手な服装で詣でたのである。

 その結果、宣孝は念願がかない、筑前守に栄転したというのである。宣孝は非常に豪放磊落な性格の持ち主で、しかも経済的にも豊かだったと推測されるので、女性からもてたのかもしれない。

 長徳3年(997)、宣孝は当時越前で父の為時と滞在中だった式部に求婚していた。おそらく、その前年頃から、宣孝は式部に積極的にアプローチしていたといわれている。

 その一方で、宣孝は近江介の源則忠の娘のもとに通っていたという。つまり、宣孝は式部と則忠の娘との二股を掛けていたことになる。その事実は、すでに式部もつかんでいたのである。

 実は、それだけではなかった。宣孝の和歌には「いどみける女の甲斐にあひぬときゝて」という詞書が添えられているものもあり(『玄々集』)、こちらも女性関係をうかがわせる内容だ。式部も、さぞかし頭を悩ませたことであろう。

株式会社歴史と文化の研究所代表取締役

1967年神奈川県生まれ。千葉県市川市在住。関西学院大学文学部史学科卒業。佛教大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。現在、株式会社歴史と文化の研究所代表取締役。大河ドラマ評論家。日本中近世史の研究を行いながら、執筆や講演に従事する。主要著書に『蔦屋重三郎と江戸メディア史』星海社新書『播磨・但馬・丹波・摂津・淡路の戦国史』法律文化社、『戦国大名の家中抗争』星海社新書、『戦国大名は経歴詐称する』柏書房、『嘉吉の乱 室町幕府を変えた将軍暗殺』ちくま新書、『誤解だらけの徳川家康』幻冬舎新書、 『豊臣五奉行と家康 関ヶ原合戦をめぐる権力闘争』柏書房など多数。

渡邊大門の最近の記事