知らずに食べてた…西京焼きでお馴染み、サワラの捌く前の姿とは
西京焼きやバター焼きでお馴染みのサワラ。
スーパーの鮮魚コーナーでも売っているメジャーな魚ではありますが、その知名度に反して捌く前の姿を見たことがある方は少ないのではないでしょうか?
そこで今回は、そんなサワラの捌く前の姿について紹介します。
気になるサワラの捌く前の姿は?
気になるサワラの捌く前の姿はこちらです。
銀色のボディに、少し緑がかったきれいな見た目をしています。
魚の中では比較的細長い形をしていることから、諸説はありますが細長いを意味する「狭(さ)」と「腹」が合わさってサワラになったと言われています。
スーパーなどで売られている切り身の状態と比べてみると、切り身にある独特な斑点模様が、捌く前の姿にも確認できますね。
実は釣りの人気ターゲットであるサワラ
実はサワラは釣りのターゲットとして非常に人気の魚で、非常に味が良いことでも有名です。
ここでは簡単にサワラの釣り方について紹介します。
様々な釣り方がありますが、メジャーなのはメタルジグと呼ばれる金属のルアーを使って釣る方法。
特にサワラはブレードと呼ばれる金属のパーツが大好きなので、ブレードジグを用意するとよいでしょう。
ブレードジグを遠投して、後はひたすら高速巻きをします。
おかっぱりからでも狙えますが、この時は船に乗って狙いました。
高速巻きを繰り返していると…
ガツンとした強烈なアタリとともに、竿が大きく曲がります。
バラさないようにしながら上がってきたのは…
75cmの立派なサワラです。
泳ぐのが得意な魚なので、釣り上げるまでのファイトも非常にエキサイティングでした。
ちなみに非常に鋭い歯を持っており、素手で触るとスパッと切れて出血する恐れがあるので注意が必要です。
持ち帰って捌いた様子がこちら。
こちらをカットすれば、スーパーなどでも見慣れた切り身になりますね。
本当に美味しいサワラの食べ方は…
西京焼きやバター焼きで知られるサワラですが、実は本当に美味しい食べ方は焼きではなく刺身。
特に皮目をトーチなどで炙ったサワラの炙り刺しは、サワラの贅沢な脂が舌の上でとろけて絶品です。
さらに炙り刺しにする前に塩締めにすると、サワラの身から余計な水分を抜くことで、サワラの旨味を濃縮させることができます。
塩締めの詳しい方法は下の記事で紹介しています。
今回は意外と知らないサワラの捌く前の姿について紹介しました。
傷むのが早い魚で、釣り人でなければなかなか捌く前の姿を見かけることがない魚ですが、市場や水族館に出かけた際に観察してみてはいかがでしょうか?