Yahoo!ニュース

「肺に水が溜まる」なんてことあるの!?-"肺"の特徴と働きから分かりやすく解説!-

ご覧いただきありがとうございます。

おがちゃん先生です。

.

突然ですが「肺に水が溜まる」という言葉を聞いたことあるでしょうか?

このような状態を「肺水腫」といいます。

今回はこの「肺水腫」について解説してきます。

.

.

◎肺の構造と働き

肺は「酸素」を取り入れ「二酸化炭素」を体外に排出するための器官です。

このような酸素と二酸化炭素の交換を「ガス交換」といいます。

.

実際にガス交換が行われているのは、肺の中にあるたくさんの「肺胞」です。

肺胞は成人で、約数億個あるといわれていますが、タバコなどの有害物質により壊れてしまうことがあります。

私たちにとって「酸素」は必須なものなのですが、肺胞が壊れてしまうと、酸素を十分に取り入れられなくなってしまいますね。

.

.

◎肺に水が溜まるとは?

肺の中(肺胞)に水分が溜まった状態を「肺水腫」といいます。

.

.

肺に水分が溜まってしまうと、酸素の取り入れに支障きたしてしまい、酸素不足の状態になります。

これにより様々な症状が現れることがあります。

  • 呼吸困難
  • 頻呼吸(呼吸数が増加)
  • 喘鳴(呼吸をするときに、ヒューヒュー、ゼーゼーなどと音がする)
  • チアノーゼ(酸素が不足し、皮膚が青っぽく変色すること)など

.

.

◎なんで肺に水が溜まるの?

肺に水が溜まる原因としては、心臓の機能低下が原因となる場合(心原性肺水腫)と、それ以外の場合(非心原性肺水腫)があります。

.

そして、肺と心臓は血管(肺動脈・肺静脈)によって繋がっています。

そのなかで、心臓が悪くなってしまうと、血流が悪くなり、肺との間の血液がうっ滞してしまいます

これにより肺に水分が溜まってしまいます。

.

.

◎心臓や肺を元気に保つために

心臓や肺を健康に保つためには、日頃から適度な有酸素運動(ランニングなど)をすることが大切です。

また、下のようなことも大切でしょう。

  • 塩分を摂り過ぎない(高血圧の予防)
  • 禁煙(受動喫煙も避けると良い)
  • ストレス解消(ストレスは血流の悪化に繋がる)
  • 適切な水分補給(脱水に注意)
  • 肥満の解消など

.

私たちは、食事からとり入れた「栄養」と、呼吸からとり入れた「酸素」を使いエネルギーを作り出しています。

そのため、適度に運動をして心肺機能を高め、しっかりと食事をして栄養を摂ることが大切です。

最後までご覧いただきありがとうございました。

身体の構造や仕組みを分かりやすく解説!/0から学ぶ解剖生理学サロン運営/JSTAS認定整体師/東京リエイチ整体アカデミー非常勤講師/bijou解剖ボディケアスクール講師

おがちゃん先生の最近の記事