Yahoo!ニュース

【松阪市】0歳から大人までOK! 「不思議なオペラの国のアリス」が上演されます☆

shimashima地域ニュースサイト号外NETライター(松阪市)

すっかり秋が深まっています。11月の最後の日曜日、松阪市で赤ちゃんから大人までが観賞できるオペラが上演されます!

このオペラは、松阪市内でオペラやコンサート活動をしているグループ「松阪おんがく座」が主催する、親子向けオペラです。イギリスのお話「不思議の国のアリス」を題材にしたオリジナルな物語に、クラシックの名曲やオペラの音楽を織り込んだ、楽しい音楽劇なんだそう。

オペラってどうやって作られる?

主催の松阪おんがく座の稽古場にお邪魔してみました! オペラは実際に行われるのは1日だけなのに、なんと約半年も前から練習するそう。歌だけではなく、お芝居もあるので、そのお稽古をたくさんしてきているんです。ときには舞台を走り回ることもあって、体力勝負!

歌の伴奏や舞台の音楽を担当するのは、ピアノとフルートお二人。時には演出に合わせて、音楽を臨機応変に調節しています。生の演奏で、舞台を効果的に演出するのは至難の業なんです!

演出家の意図を理解して、歌とお芝居で表現するんですが・・・子どもでも楽しめるように! っていうのがとっても難しいそう。子どもって怖いくらい正直ですから、、、子育てしているとよくわかりますよね。

さらに大道具・舞台美術も担当する人がいます。緻密に設計して、妥協することなく美しく製作しています・・・スゴイ技術!

この木材は協賛企業である「ウッドピアサンモク」より提供してもらったものなんだそう。舞台の大道具には、こちらの端材を使用しているものも。住宅木材の端材が、子どもたちへの芸術振興に活用されているって…これ、ちょっとすごくないですか? まさにSDGs☆

また、舞台装飾にはバルーンアートが登場! バルーンショップ風船アトリエ「Balloon moco」の店主であり、バルーンアーティストのひろみんさんが舞台をカラフルに彩ります。こちらは過去の作品ですが、今回はどんなバルーンを見せてくれるのでしょうか?? 

松阪おんがく座公演「不思議なオペラの国のアリス」の公演は11月27日(日)です。現在、チケットは残席わずかとなっているそう。この公演は、新型コロナウイルスの感染拡大対策で、1席飛ばしで座席指定をしているので、ゆったりと鑑賞できますよ! さあ、気になった方は、ぜひこの秋、オペラを体験してみては?? ※画像:松阪おんがく座より提供

【イベント情報】
公演日:2022年11月27日(日)
会場:松阪市農業屋コミュニティ文化センター
公演時間:午前の部11:00開演、午後の部15:00開演(同内容2回公演、公演時間約1時間30分)
主催:松阪おんがく座 090-4408-2748(代表)
イベント詳細はこちら

地域ニュースサイト号外NETライター(松阪市)

海とクラシック音楽をこよなく愛する、自由人。阪神ファンでゴルフに燃える夫と、気分屋男児を家族に持つ。音楽活動とあわせ、号外NETタウンクライヤー(松阪市)としてコツコツ発信中。

shimashimaの最近の記事