Yahoo!ニュース

「お願い、意識を取り戻して」足元に「白い小さな石」が敷き詰められた「墓に囲まれた地蔵」の正体/藤沢市

ころんころライター(藤沢市)

いつも「ヤフーニュースエキスパート(藤沢市地域情報)」の記事を読んでくださりありがとうございます。昨年より「毎週日曜の20時10分」に約1週間分の記事をまとめてお届けする「LINEでの配信」がスタートしました。日曜の夜にゆっくり読みたい、藤沢市のグルメ・おでかけ・イベント情報などが満載。ぜひご登録くださいね♪

<友だち追加の方法>
■下記URLをクリックして友だち登録してください。
LINEアカウントメディア(外部リンク)
※本リンクはYahoo!ニュース エキスパートとの取り組みで特別に設置しています。

【プライスレス藤沢】

~藤沢の魅力を再発見~

藤沢市内で見つけたプライスレスな情報シリーズ。68カ所目は藤沢市高倉『子育地蔵』です。

数百メートル先は横浜市泉区といった市境に佇む『東勝寺(とうしょうじ)』。その寺の一角で、周りを墓地に囲まれた場所に「小さなお堂」があります。

中をのぞくと、何本も吊るされた千羽鶴の隙間にお地蔵さまの姿が見えます。

お堂の中には数えきれないほどの絵馬も掛けられています。その絵馬には...

「〇〇ちゃんが元気に育ちますように」「○○君の病気が早く治りますように」といった“子ども”の成長や健康を願う内容が...。なかには「〇〇君、早く意識を戻してもう一度笑っておくれ」といった病気平癒への切実な願いを綴ったものもあります。

実はこのお堂に祀られているお地蔵様は『子育地蔵』。江戸時代中期(1746年)に七ッ木村の観音講により建立されたもの。

案内板を一部抜粋すると…

お地蔵様のまわりにはたくさんの白い小さな石が置かれていて、この石で子供の切り傷や、おでき、やけど等を撫でさすると早く治り、また赤ちゃんの歯固めに用いると丈夫な歯が生え、誕生餅と共に背負わせると強い足腰を育むと言われています。なお、借りた小石はお礼の気持ちを込め、倍にしてお返しすることになっているとのことです。

上記のような内容が書かれています。

きっと多くの親御さんが訪れているのでしょう、お地蔵様の足元にはたくさんの「白い小さな小石」が敷き詰められていました。

明日、5月5日は「こどもの日」ですね。

子どもたちが豊かで健やかに成長するよう、今日も『子育地蔵』は街の片隅で子どもたちを見守ります。

基本情報
『子育地蔵』
住所:藤沢市高倉(『東勝寺』近く)
※駐車場は無いため、行かれる際は公共交通機関をご利用ください。

ライター(藤沢市)

湘南エリアの複数メディアや紙面、昭文社「まっぷるトラベルガイド」などで、記事執筆&撮影を担当。取材スポットは1000ヶ所近く。そんな取材後記や、徒然なるままのゆるゆる日暮らしを、Instagramに綴っています。ほわっとあたたかくなる「神奈川県藤沢市」の情報をお届けできたら幸いです。※「毎週日曜の20時10分」に約1週間分の記事をまとめてお届けする「LINEでの配信」がスタートしました。ご登録いただくと藤沢市の話題(特に美味しいもの情報)に困りません。

ころんころの最近の記事