隣人を巻き込むミステリー!配達トラブル珍事件
オランダ在住のひかさん夫婦。夫が帰宅すると玄関扉を塞ぐ大きな荷物がありました。
オランダでは近年、ついに「置き配」システムが本格的に登場しました。とはいえ、日本のような緻密な仕組みとは程遠く、独自の「ユルさ」と「スリル」を兼ね備えたスタイルで展開されています。まるで何かしらの荷物ミステリードラマが毎日放送されているかのようです。
オンラインショップで注文をすると、配達方法を選べる場面が必ず訪れます。選択肢には必ず「置き配」が含まれています。合理的なアイデアに思えますよね?「誰も家にいないからドアの前に置いておくよ!」なんて。でも、実際のところ、これは消費者の利便性を叶えるというより、配達人の負担軽減を目指したもののようです。
再配達が基本的に存在しないオランダでは、配達員が訪ねて誰もいないと、荷物は自動的に「引き取り場所」へ送り込まれます。消費者にとっては便利どころか、「いやいや、こっちは配送料払ってるのに、なんで私がその辺の倉庫まで荷物を探しに行かなきゃならないの?」という話になります。
では、こういった不便さを解決するために置き配が完璧かというと……オランダ的には一筋縄ではいきません。配達人が「勝手に置き配」を決断する場面が意外に多いのです。「この荷物、サインが必要なんだけどどうするの?」と疑問に思った方。ご安心ください、配達人が自分でサインしておきます。もちろん法律的にそれがどうかはさておき、「どうせ誰も見てないし大丈夫でしょ」というオランダ流の「おおらかさ」が炸裂します。
オランダ式置き配は、利便性と混乱の絶妙なバランスを提供しています。荷物を受け取った瞬間の安堵感、そして「これ、私の荷物なのか?」という疑問が共存する、不思議な体験です。
配達員のサイン代行スキルはおそらくピカイチ。隣人との絆が深まるかもしれない「荷物探しゲーム」もオプションとして付いてきます。次に荷物を注文するときには、ちょっとした冒険が待っていることをお忘れなく!