Yahoo!ニュース

鶏肉は洗わないで!食中毒を起こす原因にも!?正しい処理方法は?

ぱるとよ料理研究家

鶏肉は、料理に欠かせない食材の一つですが、適切な調理方法を知らないと食中毒の原因になることがあります。

特に、鶏肉を洗うことは、逆に食中毒のリスクを高めることになります。この記事では、鶏肉の適切な処理方法について紹介します。

鶏肉を洗うと食中毒のリスクが高まる

シンクなどで鶏肉を洗うと、水しぶきによって食中毒を引き起こすカンピロバクターなどの細菌が、周囲に広がってしまいます。

キッチンに拡散した細菌が他の食材や調理器具などに付着して、食中毒の原因になることがあります。

水洗いでは鶏肉の表面にある細菌を完全に取り除くことはできず、逆に付着した細菌を拡散させることになります。そのため、鶏肉を洗うことは避けた方がオススメです。

ちなみに農林水産省も注意喚起しています。

どうやって処理するの?

鶏肉を購入すると写真のようにドリップが出ているのもありますよね。このドリップは臭みの原因にもなり、取り除いた方がいいです。

前述の通り水洗いをするのがNGですので、次の方法がオススメですよ。

1)キッチンペーパーに鶏肉をのせます。

2)鶏肉の表面についたドリップを、キッチンペーパーで拭き取ります。

これだけで、臭みの原因のドリップを処理できます。ドリップを拭き取ったキッチンペーパーは袋に入れて捨ててくださいね。

適切な処理方法を守り、安全に美味しい鶏肉料理を楽しみましょう。

まとめ

鶏肉は、適切に処理しないと食中毒の原因になります。特に、鶏肉を洗うことは逆効果なので、避けるようにしましょう。

臭みの原因のドリップはキッチンペーパーでしっかりと拭き取ればOKです。

気になる方は、ぜひ試してくださいね。

生活に役立つ「食材」の裏ワザ・豆知識

・値段が「高いバナナ」と「安いバナナ」は何が違う?

・「豚こま肉」と「切り落とし」は、何が違う?

・「いちご」は買ったまま冷蔵庫に入れないで!長持ちする保存方法

・もやしは「洗う?」or「洗わない?」

・ゆで卵の殻をツルッと剥く方法

・ブロッコリーの茹で方(美味しさアップ)

・アボカドは冷凍保存もできるの?

・バナナを長持ちさせる方法

上記リンク先は外部サイト(ぱるとよ)へ移動します。

料理研究家

料理研究家、野菜、果物、コストコのお役立ち情報を発信中!【職歴】中堅スーパーの青果担当者~中央卸売市場 大卸 食育担当~3人の子供を育てながらフリーランスとして活動中。

ぱるとよの最近の記事