Yahoo!ニュース

【河内長野市】来場100万人達成記念!道の駅奥河内くろまろの郷のイベント初日に行ってきました。

奥河内から情報発信奥河内地域文筆家(河内長野市・富田林市)

2017年5月27日にオープンした、河内長野市が誇る道の駅奥河内くろまろの郷が、このたび来場者100万人を達成したそうです!その記念イベントがこの18・19日に行われるということで、初日の昨日行ってきました。

ということで、奥河内くろまろの郷まで来ました。ところがこのイベントにとって非常に邪魔な存在が現れてしまいました。それは台風です。

荒天予報ということで、初日に行われていたマルシェ屋台出店は、くろまろの郷の王式ページによると、19日、今日の2日目は取りやめ(外部リンク)となります。しかし、イベントのひとつ、ガラガラポンについては2日目にも行われるとのこと。

とても残念ですが、せめてイベントの雰囲気だけでもと思い、写真を多く撮りました。

追記:昨晩の屋台出店者の方からの情報では、今日は天候次第ですが多少の雨でも一部の屋台は出店し、マルシェは実施するということでした。

ということで会場の広場に来ると、早くもマルシェ会場では屋台と多くの人の姿がありました。

花の文化園のブースがありました。石川の向かいにありますが、屋台だと雰囲気が違いますね。

この大阪府立花の文化園のブースでは、木の実で作るハリネズミ親子というワークショップが行われていました。

こちらは向野町のtea room ALICEさん。お弁当やドリンクの販売をしていました。帰ってから食べようと、ここでお弁当を買いました。

こちらはコーヒーのキッチンカーですね。

さて、こちらは河内長野で代々美容室を経営している栄町の河洋美容室(かようびようしつ)さんとハンドメイド作家のmippiさん。

イヤーカフなどのアクセサリーを出しているのは、かなつむりさん(左側)と、Tシャツや雑貨のつじのちささん(右側)です。

おもしろいもの、キュートなもの。いろいろありますね。

奥河内カリーさんの屋台です。実はくろまろの郷ビュッフェレストランが運営している屋台。レストランはお昼のピークタイムに行列ができることが多いので、屋台に出すことでより気軽に食べてもらおうということだそうです。

さて、ひととり屋台を見た後で、ここでは奥河内カリーさんのカレーを買っていただくことにしました。和キーマ、鯖トマトスパイスカレーと、2種類の味が楽しめたのがよかったです。

このように、マルシェの屋台で商品を買うと、ガラガラポン抽選会の引換券が貰えました。

こちらで抽選会が行われます。今日は奥河内ビジターセンターの建物内で行うそうです。

1000円ごとにガラポンができるということで、1等から6等まであるようです。

いちばん下のクラス6等の白色でも、お好きな駄菓子が2個貰えます。

挑戦すると4等と5等、そして6等が出たので、ふるさと歴史学習館の記念品、花の文化園ご招待券、くろまろの郷ビジターセンターの割引券などがもらえました。

さて、奥河内ビジターセンターの建物内でガラガラポンが行われます。

改めてビジターセンターを見ると、いろんなものを販売しています。

河内長野の地酒、天野酒はひやおろしの販売が始まっているようです。

こちらも河内長野の新玉ねぎで作ったというドレッシングとポン酢のようですね。美味しいと、とても人気の商品なんだそうです。

河内長野産みかんパウンドケーキがあります。

手打ちそばも販売しています。

こちらは、クスノキ科の落葉低木の黒文字(クロモジ)の端材だそうで、箸や高級楊枝を作るときに出たもの。詰め放題で販売しています。

いろいろなものが売っているので、この機会にじっくり見るのも良いですね。ちなみに私はお土産にパンを買いました。

さて、こちらはくろまろの郷で購入したレシートですが、こちらで1000円以上買うとガラガラポンに参加できるようです。

なお、同じ敷地内にあるJA南大阪の「あすかてくるで」さんで購入しても、ガラガラポンの対象外なので注意しましょう。

こちらがお土産に購入したパンの一部です。

というわけで、奥河内くろまろの郷100万人突破イベントの初日に行ってきました。町の中心からは少し離れた場所にありますが、近隣からの人気が高い道の駅。

今日も、大阪北部の大阪ナンバーや大阪市内のなにわナンバー、堺ナンバーの車も見かけました。

特に休日は多くの車でごった返すほどのにぎわい、それで100万人達成を成し遂げたのでしょう。

残念ながら台風が水を差す結果となりましたが、これからも人気が続くであろうくろまろの郷、イベントに参加することで微力ながらお祝いをした気持ちになりました。

道の駅奥河内くろまろの郷(外部リンク)
住所:大阪府河内長野市高向1218-1
電話番号:0721-56-9606
営業時間:9:00~17:00
アクセス:南海・近鉄河内長野駅からバス 奥河内くろまろの郷バス停すぐ

奥河内地域文筆家(河内長野市・富田林市)

河内長野市の別名「奥河内」は、周囲を山に囲まれ3種類の日本遺産に登録されるほど、歴史文化的スポットがたくさんある地域です。それに加えて、都心である大阪市中心部に乗り換えなしで行ける複数の大手私鉄(南海・近鉄)と直結していることから、新興住宅団地が多数造成されており、地元にはおしゃれな名店や評判の良い店なども数多くあります。そして隣接する富田林市もまた、歴史文化が色濃く残る地域。また南河内地区の中核都市として、行政系施設が集まっています。これを機会に、奥河内(一部南河内含む)地域に住んでいる人たちのお役に立つ情報を提供していければと考えています。どうぞよろしくお願いします。

奥河内から情報発信の最近の記事