Yahoo!ニュース

繰り返される学校での著作権侵害:問題はどこにあるのか #専門家のまとめ

栗原潔弁理士 知財コンサルタント 金沢工業大学客員教授
(写真:イメージマート)

小中学校などの教育機関が、著作権で保護されている写真やイラストなどの素材を、著作権フリー素材であると誤認して、利用規約を確認することなく無断利用して、著作権侵害を主張され、和解金や損害賠償金を支払うことになる事例が定期的に見られます。

ココがポイント

▼7年間の使用料として25万円を払うことで示談となっています

フリー素材と思い込み…市立中の「ほけんだより」でイラスト無断使用、著作権侵害で作者に賠償(読売新聞オンライン)

▼5万5千円の支払いで和解しています

「夏のイラスト フリー」で検索したのに…著作権者から賠償請求 学校だよりやHP掲載、明石市の小学校(神戸新聞Next)

▼11万円の賠償金が支払われています

ネット上のイラスト「無料と思った」 学校だより掲載で著作権侵害、賠償金11万円 白石町の小学校(佐賀新聞)

▼対策として教育機関側が素材サイトを提供する動きもあります

著作権心配せずに利用可 県教委がイラスト提供サイト運用開始 デザイン手がけた生徒を表彰 大分(BS大分放送)

エキスパートの補足・見解

上記のケースでは、すべて、検索エンジンで「フリー」というキーワードを含む検索を行い、表示されたイラストを著作権フリーであるとみなして利用規約を確認することなく、無断利用してしまっています。しかし、当然ながら検索エンジンの結果がすべて正しいとは限りません。まずは、学校の現場においてこのようなネットリテラシを強化する必要があるでしょう。

また、学校の場合には、著作権35条の例外規定に「授業の過程における利用に供することを目的とする場合」であれば、必要限度で他人の著作物を複製できると定められていることから、教師たちが「授業以外の利用でも大目に見てくれるだろう」と勝手に考えている可能性もあります(実際に大目に見られているケースは多いでしょう)。しかし、大目に見るかどうかを決めるのは権利者であって利用者ではありません。

対策としては、利用前に規約をよく確認する、いらすとや等の規約が明確になっている素材を利用する、教師自身あるいは生徒が素材を作成するなどが考えられますが、上記の最後の記事のように教育機関側が自ら安心して使える素材サイトを構築する動きもあります。生徒に対して著作権やコンテンツビジネスを学ぶ機会を提供できる点でも素晴らしい試みと言えるでしょう。

弁理士 知財コンサルタント 金沢工業大学客員教授

日本IBM ガートナージャパンを経て2005年より現職、弁理士業務と知財/先進ITのコンサルティング業務に従事 『ライフサイクル・イノベーション』等ビジネス系書籍の翻訳経験多数 スタートアップ企業や個人発明家の方を中心にIT関連特許・商標登録出願のご相談に対応しています お仕事のお問い合わせ・ご依頼は http://www.techvisor.jp/blog/contact または info[at]techvisor.jp から 【お知らせ】YouTube「弁理士栗原潔の知財情報チャンネル」で知財の入門情報発信中です

栗原潔のIT特許分析レポート

税込880円/月初月無料投稿頻度:週1回程度(不定期)

日米の情報通信技術関連の要注目特許を原則毎週1件ピックアップし、エンジニア、IT業界アナリストの経験を持つ弁理士が解説します。知財専門家だけでなく一般技術者の方にとってもわかりやすい解説を心がけます。特に、訴訟に関連した特許やGAFA等の米国ビッグプレイヤーによる特許を中心に取り上げていく予定です。

※すでに購入済みの方はログインしてください。

※ご購入や初月無料の適用には条件がございます。購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。

栗原潔の最近の記事