初心者でも簡単に大物が釣れる!?泳がせ釣りの魅力
釣りに便利なアイテムや情報を紹介している「釣りの知恵袋」なるフィッシュです!
普段ンはサビキで味釣などを楽しんでいる方も、時には大物を狙ってみたくなることがありますよね?
大物を狙うとなると難しいイメージがありますが、実は泳がせ釣りなら初心者の方でも意外と簡単に堤防から50cm以上の魚が狙えてしまいます。
そこで今回は、そんな泳がせ釣りの魅力や方法について紹介します!
使用するエサ
泳がせ釣りなので、使用するエサは生きた小魚。
魚の種類はアジ、サバ、ハゼ、イワシなどが使用されますが、海釣りであれば食いつきの良さと弱りにくさからアジがオススメです。
ターゲットにもよりますが堤防から狙う場合は10cm程度の魚が扱いやすいでしょう。
狙える魚
泳がせ釣りは本当にたくさんの種類の魚が狙え、シーバスや根魚、マダイ、ヒラメや青物などが狙えます!
またエイやサメといった魚がかかることもあり、何が釣れるかわからないところも泳がせ釣りの魅力です。
泳がせ釣りのアタリ
泳がせ釣りは他の釣りと違ってアタリのとり方も独特です。
生餌を泳がせているので竿先やウキが動くのですが、魚がかかるとエサの小魚とは違った強い力で仕掛けが引き込まれます。
ただしこの段階でのアワセは禁物!
泳がせ釣りはエサの小魚を飲み込むのに時間がかかるので、アタリがあってもエサの小魚を飲み込むまでじっくり待ってからアワセるようにしましょう。
オススメの仕掛け
僕が普段、泳がせ釣りをするときの仕掛けが”エレベーター仕掛け”と呼ばれるものです。
ウキを使用した釣り方もあるのですが、タナの調節が難しい他、ウキが流れで流されてしまい何度も投げなおすことでエサが弱ってしまうよいう欠点も。
エレベーター仕掛けならウキ釣りよりもアタリはわかりにくいものの、オモリを重くすることで流されにくくすることができますし、キャストしてから道糸にスナップを通して生餌を送りこむので、キャストによってかかるエサへの負荷を軽減できます。
必要な道具も少ないので、釣り場で小魚が釣れた際にその場で泳がせ釣りに切り替えることも可能です。
泳がせ釣りの注意点
手軽にできると紹介した泳がせ釣りですが、アジなどの小物釣りと違って注意点が3つあります。
1つ目は必ずタモを持っていくこと。
泳がせ釣りではかかる魚のサイズが大きく、タモなしで引き抜くことは非常に困難です。
せっかく魚をかけても釣りあげられないのは辛いですし、無理に引き抜くと魚にも負荷が大きいので必ずタモを携帯しましょう。
2つ目は竿やリールが海に引き込まれないように注意すること。
泳がせ釣りでかかる魚は力の強いものが多く、竿とリールを海に引きずりこまれることがあります。
万が一の時に備えて固定するようにしましょう。
3つ目は、魚がかかるまではドラグを緩めて待つこと。
魚が食いついたときにドラグが閉まっていると違和感を与えて離してしまうこともありますし、ドラグを閉めている時に魚がかかると竿やリールが海の中に引きずり込まれてしまいます。
今回は初心者の方でも堤防から大物を狙える泳がせ釣りについて紹介しました!
僕も初めて50cmを超える魚を釣ったのはこの泳がせ釣りで、非常に思い入れのある釣り方です。
仕掛けも「この方法じゃないと釣れない」といったものでもなく、強度さえあればそれほどこだわらなくても釣れるので気軽にトライすることができます。
大きな魚を狙ってみたいという方は、ぜひ泳がせ釣りにトライしてみてください。
他にも釣りに関する情報を発信しているので、興味のある方はぜひ見てみて下さい。
今後も釣りに関する便利な情報やアイテムを紹介していきますので、気に入った方はプロフィールからフォローをお願いします!
Twitterでは記事の更新情報や魚に関する豆知識を紹介しているので、ぜひTwitterをチェックしてみて下さい。
またInstagramでは釣りのよりマニアックな情報を発信しているので、気になる人はInstagramも覗いてみて下さい!