Yahoo!ニュース

新型コロナウイルスの拡散、カプセルホテルが抱く“感染症への危機感”

瀧澤信秋ホテル評論家
マスク姿のスタッフが立つ(施設提供)

パブリックスペース

新型コロナウイルス拡散をきっかけとしたホテルの感染症対策について、様々なホテルへ取材、データが集積された中で最も印象的だったのがカプセルホテルだ。高級ホテルでもビジネスホテルでも一般的にホテルステイは個室が基本。もちろんパブリックスペースはあるがゲスト各々に個室がある。

ホテルでもパブリックスペースが多いグランドホテルではスタッフのマスク着用NG施設が多く、ほぼ客室のみで構成されるビジネスホテルでは着用OK(着用義務)のある施設が多かったことは前回の記事、マスク着用義務!? 新型コロナウイルス感染予防へ対応分かれるホテルの現場で紹介した。

一方、施設の大部分がパブリックスペースを占める業態といえばカプセルホテル。カプセルホテルには個室はなく、就寝スペースにはカプセルユニットが並ぶ。そのような部屋をはじめ、レストランや休憩処といったパブリックスペースでも、ゲスト同士が同じ空間にいる時間がほとんど。そうした業態ゆえに今回の新型コロナウイルスの件も含め、衛生面や感染症対策等についての独自の取り組みを取材した。

カプセルホテルならではの視点

出向いたのは豪華カプセルホテル安心お宿。東京を中心に京都や名古屋でも店舗展開する“進化型カプセルホテル”のトップランナーとして、他のカプセルホテルに先駆けた先取的なサービスの取り組みを続けるブランドとして知られる。

運営会社の株式会社サンザ 安心お宿事業部部長の松田一宏氏によると、目下注目される感染予防という点について「カプセルホテルという業態運営の特色として、清掃をはじめ感染症対策等の衛生面への徹底した対応が、顧客獲得そのもの(業績)へリアルに直結する」という点を挙げる。

ゆえに「(安心お宿)ブランドスタート時から常に意識して取り組んできたテーマであり、今回の感染症防止への取り組みもスタッフ自身の意識の高さも相まってスムーズに対応できている」と松田氏は話す。

以前から行われていたマスク無料配布に無料のうがい薬

マスクの無料配布が以前から標準化されていたのもカプセルホテルならでは(施設提供)
マスクの無料配布が以前から標準化されていたのもカプセルホテルならでは(施設提供)

実は、安心お宿ブランドでは今回の件がニュースを賑わす前から、インフルエンザなどの感染症対策という観点からも「無料のマスク配布サービス」が標準的に行われてきた。確かにかなり前からフロントカウンターには無料マスクが置かれており、筆者もいただいたことがある。もちろんスタッフのマスク着用も推奨してきたという。

さらにマスク以上に特徴的なのが館内の至る所に過剰とも思えるほど置かれた手指消毒やうがい薬である。もちろん全て無料でこれも以前から当たり前の光景として筆者の記憶に残っている。

新型コロナウイルスが危惧される以前から実施されていた安心お宿オリジナルのサービス提供のノウハウは、今回の件でも大いに生かされているようだ。何より日常的にスタッフが意識してきたことでゲストへの周知もスムーズだったという。

館内の様々な場所に設置されている(著者撮影)
館内の様々な場所に設置されている(著者撮影)

前回の記事でも紹介したが、専門家の多くが「予防に最も効果があるのは手洗い」とし「手指消毒アルコールは流水と石鹸による手洗いの後に使用するとより効果的」という。知人の医師も「病原微生物はエレベーターのボタンやドアノブを介しても手から手へと拡がり、一見、手は汚れていなくても病原性微生物が付着している可能性が高い。それが感染拡大のきっかけなる」ともいう(マスクは、ウイルスが身体の中に入ってくるのをある程度は防ぐが、一番の効果は感染している人が着用することで他の人への感染を防ぐこととされる)。

こうしてみると安心お宿では当然とされてきた過剰なほどの感染症対策は、ある意味で理にかなっているようにもとれるが、いずれにせよ完璧な対策というものはないのが事実。常に研究と実践という試行錯誤の日々だ。こうしたスタンスについて松田氏は「全てはゲストと従業員を守るための運営企業として積み重ねてきた意識のあらわれ」と語る。

置くだけはなく掲示で啓発もする(著者撮影)
置くだけはなく掲示で啓発もする(著者撮影)

リピーターの多さで知られるカプセルホテルブランドであるが、安心お宿へ行けばマスクがあり、無料のうがい薬も使用できるという意識を持ったゲストも自然と集まってくるということか。しかしながら、前回の記事でも指摘したようなマスクの仕入れが困難になることへの対応が急務という。今回はいち早くグループ内での在庫確認、在庫シェアが行われた。常にマスクを無料配布してきたカプセルホテル運営会社ならではの動きであろう。

※今後場合によってはマスクを始めとした無料サービスは一時中止の可能性、スタッフ用に確保する予定があるとのこと。

* * *

もちろん感染症対策に完璧や充分という言葉はないが、カプセルホテルという業態ならではの危機感や取り組みがスピード感ある対応を可能にしたともいえる。もちろん全てのカプセルホテルがこうした対応ということではないだろうが、宿泊施設も業態によって取り組み方に特色があることを知る機会となった。

「マスク着用時は、いつもより少し声を大きめにご対応いたしますので、何卒ご理解の程、よろしくお願い申し上げます。」

――――こんな掲示がさりげなくできるのも経験値なのだろう。

ホテル評論家

1971年生まれ。一般社団法人日本旅行作家協会正会員、財団法人宿泊施設活性化機構理事、一般社団法人宿泊施設関連協会アドバイザリーボード。ホテル評論の第一人者としてゲスト目線やコストパフォーマンスを重視する取材を徹底。人気バラエティ番組から報道番組のコメンテーター、新聞、雑誌など利用者目線のわかりやすい解説とメディアからの信頼も厚い。評論対象はラグジュアリー、ビジネス、カプセル、レジャー等の各ホテルから旅館、民泊など宿泊施設全般、多業態に渡る。著書に「ホテルに騙されるな」(光文社新書)「最強のホテル100」(イーストプレス)「辛口評論家 星野リゾートに泊まってみた」(光文社新書)など。

ホテル評論家の辛口取材裏現場

税込330円/月初月無料投稿頻度:月1回程度(不定期)

忌憚なきホテル批評で知られる筆者が、日々のホテル取材で出合ったリアルな現場から発信する辛口コラム。時にとっておきのホテル情報も織り交ぜながらホテルを斬っていく。

※すでに購入済みの方はログインしてください。

※ご購入や初月無料の適用には条件がございます。購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。

瀧澤信秋の最近の記事