Yahoo!ニュース

[高校野球]春の都道府県大会1・2位校が、夏の甲子園に行く確率は?(四国・九州編)

楊順行スポーツライター
(提供:イメージマート)

 各都道府県大会の春の結果が、どれだけ夏の代表につながっているのか。ある監督は「春とはメンバーが代わるくらいじゃないと、夏は勝てない」という。関東に続き、四国・九州地区を調べてみた。以下は、コロナ禍で中止になった2020年を除く、直近10年の春夏決勝カードで、左側が勝者。ただし四国と九州は、センバツ期間中に春季大会が行われるため、頭に★のあるセンバツ出場校(☆は21世紀枠)は各県大会に出場しない。で、センバツ出場校が夏の代表になる率も記しておく。

高知は春の結果が夏につながりやすい

■香川

2024年春 高松商/尽誠学園

2023年春 丸亀城西/志度★高松商・英明   夏 英明/志度

2022年春 英明/高松商           夏 高松商/英明

2021年春 英明/藤井            夏 高松商/英明

2019年春 四学大香川西/尽誠学園★高松商  夏 高松商/英明

2018年春 大手前高松/寒川★英明      夏 丸亀城西/高松

2017年春 三本松/英明           夏 三本松/丸亀城西

2016年春 大手前高松/志度★高松商☆小豆島 夏 尽誠学園/高松商

2015年春 丸亀城西/高松南★英明      夏 寒川/丸亀城西

2014年春 三本松/大手前高松        夏 坂出商/大手前高松

2013年春 尽誠学園/琴平          夏 丸亀/尽誠学園

 夏も代表になったセンバツ出場校は2019年の高松商だけと、ちょっと確率が低い。とはいえ春夏の決勝が同じ顔ぶれになったのは1回だけで、春夏ともに優勝も1チームのみ。春の決勝進出校が夏を制したのもほかに1回あるだけと、春の結果がそのまま夏に……という確率は低そうだ。ことに英明は、春優勝の2回とも、夏は決勝で敗れている。

○春の優勝校が夏の代表になる率=.100

○センバツ出場校が夏の代表になる率(複数出場の場合も「1」で計算)=.400

○春の準優勝校が夏の代表になる率=.100

■徳島

2024年春 徳島商/池田★阿南光

2023年春 阿南光/鳴門☆城東   夏 徳島商/鳴門

2022年春 徳島商/阿南光★鳴門  夏 鳴門/鳴門渦潮

2021年春 鳴門/徳島商      夏 阿南光/生光学園

2019年春 徳島北/徳島商☆富岡西 夏 鳴門/富岡西

2018年春 鳴門/小松島      夏 鳴門/生光学園

2017年春 徳島商/鳴門渦潮    夏 鳴門渦潮/板野

2016年春 鳴門/富岡西      夏 鳴門/鳴門渦潮

2015年春 徳島商/城北      夏 鳴門/城南

2014年春 鳴門渦潮/徳島北★池田 夏 鳴門/鳴門渦潮

2013年春 生光学園/川島★鳴門  夏 鳴門/川島

 鳴門は夏の10大会中8大会で決勝に進出し、敗れたのは2023年の1回だけと断然だ。センバツに出場した2回は春夏連続出場しているし、センバツに出ていない春の8大会でも4回決勝に進み、優勝3回でうち2回は夏も制した。鳴門以外の夏の代表2校のうち、2021年の阿南光は春はベスト4以下。センバツで活躍した今年はどうか。

○春の優勝校が夏の代表になる率=.200

○センバツ出場校が夏の代表になる率=.400

○春の準優勝校が夏の代表になる率=.100

■愛媛

2024年春 松山商/済美

2023年春 帝京五/松山商         夏 川之江/今治西

2022年春 松山商/松山聖陵        夏 帝京五/新田

2021年春 新田/小松★聖カタリナ     夏 新田/聖カタリナ

2019年春 今治西/八幡浜★松山聖陵    夏 宇和島東/松山聖陵

2018年春 聖カタリナ/済美★松山聖陵   夏 済美/新田

2017年春 松山聖陵/松山商★帝京五    夏 済美/帝京五

2016年春 川之江/松山聖陵        夏 松山聖陵/新田

2015年春 小松/宇和島東★今治西☆松山東 夏 今治西/小松

2014年春 西条/帝京五★今治西      夏 小松/松山東

2013年春 今治西/松山聖陵★済美     夏 済美/今治西

 センバツ出場校が夏を制した以外の8大会のうち、春の決勝進出校以外が代表になったのが5回ある。夏の連続出場は2017〜18年の済美だけ。01年の夏以来甲子園から遠ざかる松山商は、この春を含めここ3年で2回春を制し、名門復活といきたいところだが、春夏連続優勝は21年の新田だけ、というのが気になる。

○春の優勝校が夏の代表になる率=.100

○センバツ出場校が夏の代表になる率=.286

○春の準優勝校が夏の代表になる率=.200

■高知

2024年春 明徳義塾/高知商★高知

2023年春 明徳義塾/高知商★高知     夏 高知中央/高知

2022年春 明徳義塾/高知工★高知     夏 明徳義塾/高知

2021年春 高知/高知中央★明徳義塾    夏 明徳義塾/高知

2019年春 明徳義塾/高知         夏 明徳義塾/高知

2018年春 高知商/土佐★高知・明徳義塾  夏 高知商/明徳義塾

2017年春 高知/高知中央★明徳義塾☆中村 夏 明徳義塾/梼原

2016年春 高知/高知南★土佐・明徳義塾  夏 明徳義塾/中村

2015年春 明徳義塾/高知中央       夏 明徳義塾/高知

2014年春 高知/高知中央★明徳義塾    夏 明徳義塾/高知

2013年春 高知商/明徳義塾★高知☆土佐  夏 明徳義塾/高知

 夏は明徳義塾と高知の決勝が6回という2強状態だが、明徳が全勝。明徳はこれも含め、10大会で8回代表となっており、そのうち春夏連続出場も4回ある。またセンバツ不出場ながら春を制した4回のうち、3回は夏の代表になっているから今年も有望だ。高知はこの間、センバツ出場が4回あるが、春夏連続出場は果たせておらず、そのうち3回は決勝で明徳に敗れたものだ。

○春の優勝校が夏の代表になる率=.400

○センバツ出場校が夏の代表になる率=.500

○春の準優勝校が夏の代表になる率=.100

 春季四国地区大会は、センバツ出場校と各県の1位(+2位)が出場して争われる。ここで優勝したチームは過去10年で7校、準優勝でも4校と、決勝に進んだ20チーム中11校が夏の甲子園に出場している。こと四国に限れば、春季地区大会の好成績は夏の代表にかなり結びつくといえる。今年は高松商が優勝し、準優勝は同じ香川の尽誠学園で、夏の争いが楽しみだ。

春の1・2位校が勝てない県は……

■福岡

2024年春 春日/大牟田★東海大福岡

2023年春 福岡大大濠/西日本短大付    夏 九州国際大付/東筑

2022年春 西日本短大付/小倉工★九州国際大付 夏 九州国際大付/筑陽学園

2021年春 九州国際大付/真颯館★福岡大大濠  夏 西日本短大付/真颯館

2019年春 西日本短大付/真颯館★筑陽学園 夏 筑陽学園/西日本短大付

2018年春 小倉/八幡★東筑        夏 (北)折尾愛真/飯塚

                        (南)沖学園/九産大九州

2017年春 西日本短大付/九産大九州★東海大福岡・福岡大大濠 

                      夏 東筑/福岡大大濠

2016年春 西日本短大付/福岡大大濠    夏 九州国際大付/福岡工大城東

2015年春 福岡工大城東/飯塚★九産大九州 夏 九州国際大付/東海大五

2014年春 東福岡/西日本短大付      夏 九州国際大付/北筑

2013年春 東海大五/香椎         夏 自由ヶ丘/南筑

 夏は九州国際大付が強い。2022年に春夏連続で甲子園に出場しているほか、4回夏の代表になっているが、いずれも春は4強以下からの巻き返しだ。ほかに代表となった6校も、春は決勝に進んでさえいない。春優勝校の夏の最高成績は19年、西日本短大付の準優勝で、不思議なことに春の決勝進出校は夏に勝てない県といえそうだ。

○春の優勝校が夏の代表になる率=.000

○センバツ出場校が夏の代表になる率=.333

○春の準優勝校が夏の代表になる率=.000

■佐賀

2024年春 佐賀北/唐津商

2023年春 佐賀北/神埼      夏 鳥栖工/神埼清明

2022年春 東明館/佐賀商★有田工 夏 有田工/神埼清明

2021年春 東明館/多久      夏 東明館/佐賀北

2019年春 佐賀商/佐賀学園    夏 佐賀北/鳥栖

2018年春 東明館/唐津商☆伊万里 夏 佐賀商/唐津商

2017年春 佐賀北/佐賀学園    夏 早稲田佐賀/鳥栖

2016年春 佐賀商/龍谷      夏 唐津商/佐賀商

2015年春 佐賀商/龍谷      夏 龍谷/唐津商

2014年春 龍谷/唐津商      夏 佐賀北/佐賀工

2013年春 佐賀工/龍谷      夏 有田工/早稲田佐賀

 2022年、有田工が春夏連続出場しているほかは、21年の東明館を除き、春夏の優勝校が異なる。福岡同様、春の優勝校はなかなか夏に勝てないジンクスがありそうだ。伝統的に公立校が強く、私学が春に優勝した4回のうち、3回は公立校が夏の代表になっている。

○春の優勝校が夏の代表になる率=.100

○センバツ出場校が夏の代表になる率=.500

○春の準優勝校が夏の代表になる率=.100

■長崎

2024年春 長崎日大/海星

2023年春 大崎/創成館★長崎日大・海星 夏 創成館/海星

2022年春 波佐見/大崎★長崎日大    夏 海星/創成館

2021年春 長崎商/小浜★大崎      夏 長崎商/大崎

2019年春 長崎商/九州文化学園     夏 海星/鎮西学院

2018年春 長崎総科大付/波佐見★創成館 夏 創成館/海星

2017年春 鹿町工/佐世保実       夏 波佐見/清峰

2016年春 大村工/長崎日大★海星    夏 長崎商/大村工

2015年春 佐世保実/長崎商       夏 創成館/海星

2014年春 島原農/瓊浦★創成館     夏 海星/創成館

2013年春 佐世保実/海星★創成館    夏 佐世保実/長崎日大

 2013〜14年の創成館、22〜23年の長崎日大と、センバツでは2年連続出場があるが、夏を2年続けて制した例はない。春夏連続出場は18年の創成館のみだが、春夏の県大会を制したのは13年の佐世保実、21年の長崎商と2例ある。

○春の優勝校が夏の代表になる率=.200

○センバツ出場校が夏の代表になる率=.143

○春の準優勝校が夏の代表になる率=.100

■熊本

2024年春 文徳/専大熊本★熊本国府

2023年春 有明/文徳            夏 東海大熊本星翔/九州学院

2022年春 九州学院/熊本工         夏 九州学院/秀岳館

2021年春 東海大熊本星翔/熊本工      夏 熊本工/熊本北

2019年春 球磨工/有明☆熊本西       夏 熊本工/九州学院

2018年春 文徳/九州学院          夏 東海大熊本星翔/熊本工

2017年春 文徳/八代★熊本工・秀岳館    夏 秀岳館/九州学院

2016年春 九州学院/文徳★秀岳館      夏 秀岳館/九州学院

2015年春 熊本国府/東海大熊本星翔★九州学院 夏 九州学院/文徳

2014年春 文徳/秀岳館★鎮西        夏 城北/文徳

2013年春 文徳/熊本工★済々黌       夏 熊本工/文徳

 春夏を制したのは2022年の九州学院のみだが、春の決勝進出校が夏に優勝したのが3回。またセンバツ出場校が夏を制したのも3回と、春夏連続出場率が比較的高い。春に強かったチームが代表になる傾向があり、今年のセンバツに初出場した熊本国府や春優勝の文徳もチャンスだ。

○春の優勝校が夏の代表になる率=.100

○センバツ出場校が夏の代表になる率=.500

○春の準優勝校が夏の代表になる率=.200

■大分

2024年春 大分/津久見★明豊

2023年春 大分舞鶴/藤蔭★大分商    夏 明豊/大分商

2022年春 明豊/柳ヶ浦☆大分舞鶴    夏 明豊/大分舞鶴

2021年春 大分舞鶴/柳ヶ浦★明豊    夏 明豊/大分舞鶴

2019年春 大分工/情報科学★大分・明豊 夏 藤蔭/大分商

2018年春 明豊/杵築          夏 藤蔭/柳ヶ浦

2017年春 明豊/大分商         夏 明豊/大分商

2016年春 大分/佐伯鶴城        夏 大分/佐伯鶴城

2015年春 鶴崎工/臼杵         夏 明豊/大分商

2014年春 大分/大分商         夏 大分/明豊

2013年春 杵築/大分          夏 大分商/大分上野丘

 明豊が春3回優勝のうち2回の夏を連続優勝しているように、春を制したチームが夏も優勝する確率が4割と比較的高い。決勝が春夏とも同じカードになった2回も、春の優勝校が勝っている。逆に春の準優勝校は、夏は一度も勝てていない。

○春の優勝校が夏の代表になる率=.400

○センバツ出場校が夏の代表になる率=.250

○春の準優勝校が夏の代表になる率=.000

■宮崎

2024年春 宮崎商/聖心ウルスラ

2023年春 日南学園/宮崎商         夏 宮崎学園/聖心ウルスラ

2022年春 宮崎学園/小林西         夏 富島/宮崎西

2021年春 日南学園/延岡学園★宮崎商    夏 宮崎商/延岡学園

2019年春 小林西/宮崎第一★日章学園    夏 富島/小林西

2018年春 聖心ウルスラ/日南学園★延岡学園・富島 夏 日南学園/日章学園

2017年春 日南学園/宮崎南         夏 聖心ウルスラ/日向学院

2016年春 富島/日向学院★日南学園     夏 日南学園/宮崎商

2015年春 日南学園/都城          夏 宮崎日大/宮崎学園

2014年春 日南学園/妻           夏 日南学園/日章学園

2013年春 日章学園/宮崎日大        夏 延岡学園/聖心ウルスラ

 日南学園は春5回優勝しているが、そのうち夏も制したのは1回のみ。ただセンバツ出場時と春準優勝時にも夏の代表になっている。その日南学園以外で、同じ年の春夏ともに決勝まで進んだのは延岡学園と小林西だが、延岡学園は春夏ともに準優勝、小林西は春優勝ながら夏は準優勝にとどまった。

○春の優勝校が夏の代表になる率=.100

○センバツ出場校が夏の代表になる率=.500

○春の準優勝校が夏の代表になる率=.100

■鹿児島

2024年春 鹿児島実/鹿屋農★神村学園

2023年春 鹿児島城西/樟南           夏 神村学園/鹿屋中央

2022年春 神村学園/国分中央★大島       夏 鹿児島実/大島

2021年春 鹿児島実/鹿屋中央          夏 樟南/鹿児島実

2019年春 神村学園/鹿児島実          夏 神村学園/鹿屋中央

2018年春 れいめい/樟南            夏 鹿児島実/鹿屋中央

2017年春 神村学園/鹿児島実          夏 神村学園/鹿児島

2016年春 神村学園/樟南★鹿児島実       夏 樟南/鹿児島実

2015年春 れいめい/樟南★神村学園       夏 鹿児島実/鹿児島城西

2014年春 鹿屋中央/鹿児島玉龍★神村学園☆大島 夏 鹿屋中央/神村学園

2013年春 鹿屋中央/鹿児島情報★尚志館     夏 樟南/鹿児島実

 この期間、センバツ出場校が夏も連続出場したことはなく、今センバツに出場した神村学園にとっては気になるデータだ。夏はその神村に樟南、鹿児島実、鹿屋中央が4強で、2007年以降の代表はこの4チームが独占している。夏の連続出場は11〜12年の神村が最後だ。

○春の優勝校が夏の代表になる率=.300

○センバツ出場校が夏の代表になる率=.000

○春の準優勝校が夏の代表になる率=.100

■沖縄

2024年春 エナジックスポーツ/興南

2023年春 ウェルネス沖縄/宮古★沖縄尚学 夏 沖縄尚学/ウェルネス沖縄

2022年春 沖縄水産/沖縄尚学       夏 興南/沖縄尚学

2021年春 興南/沖縄尚学☆具志川商    夏 沖縄尚学/中部商

2019年春 興南/沖縄水産         夏 沖縄尚学/興南

2018年春 未来沖縄/興南         夏 興南/糸満

2017年春 沖縄尚学/美里工        夏 興南/美来工科

2016年春 糸満/豊見城          夏 嘉手納/美里工

2015年春 興南/宮古★糸満        夏 興南/糸満

2014年春 糸満/宜野座★沖縄尚学・美里工 夏 沖縄尚学/糸満

2013年春 北山/真和志★沖縄尚学     夏 沖縄尚学/美里工

 沖縄尚学と興南の2強が夏の代表9回を占め、両校の決勝での直接対決は1勝1敗。どちらも、それ以外には決勝での負けがない。この期間の2強以外の代表は2016年の嘉手納だけだが、その年は2強のどちらもセンバツに出場せず、春も4強以下。春に興南が準優勝した今年は、その条件に当てはまらない。

○春の優勝校が夏の代表になる率=.100

○センバツ出場校が夏の代表になる率=.600

○春の準優勝校が夏の代表になる率=.200

 2020年を除くここ4年、春季九州地区大会の決勝進出8校は代表になっておらず、13年以降でも春の九州優勝・準優勝から夏の代表になったのはわずか3校だけ。春に優勝した明豊、準優勝の神村学園にはイヤな傾向だ。

スポーツライター

1960年、新潟県生まれ。82年、ベースボール・マガジン社に入社し、野球、相撲、バドミントン専門誌の編集に携わる。87年からフリーとして野球、サッカー、バレーボール、バドミントンなどの原稿を執筆。85年、KK最後の夏に“初出場”した甲子園取材は64回を数え、観戦は2500試合を超えた。春夏通じて55季連続“出場”中。著書は『「スコアブック」は知っている。』(KKベストセラーズ)『高校野球100年のヒーロー』『甲子園の魔物』『1998年 横浜高校 松坂大輔という旋風』ほか、近著に『1969年 松山商業と三沢高校』(ベースボール・マガジン社)。

楊順行の最近の記事