Yahoo!ニュース

「あったかいお弁当が食べたい!」寒くなってきたら作りたいスープジャーレシピ

にぎりっ娘。お弁当料理研究家 兼 YouTuber

冬になるとリクエストが増える「温かいお弁当」。

サーモスの真空断熱スープジャーに入れると、お昼に温かいお弁当が食べられます。

具だくさんスープにすれば1品でも満足できるから助かりますよ!

それでは、スープジャー弁当を紹介します。

ゴロッと鶏のホワイトシチュー

※スープジャーは熱湯を入れて5分ほど保温しておいてください
※スープジャーは熱湯を入れて5分ほど保温しておいてください

<材料>1人分

  • じゃがいも 1個
  • 人参 1/4個
  • 玉ねぎ 1/4個
  • アスパラガス 1本
  • 鶏もも肉 1枚(約240g)
  • 塩コショウ 適量

(ホワイトソース)

  • バター 大1
  • 小麦粉 大1
  • 牛乳 200ml
  • 水 少々(50mlぐらい)
  • 塩コショウ 適量
  • コンソメ(茅乃舎野菜だし) 小1

<作り方>

  1. 野菜を食べやすい大きさにカットし、じゃがいもは水にさらしておく。
  2. 耐熱ボウルにじゃがいも、人参、たまねぎを600wの電子レンジで1分ほど加熱する。
  3. 鶏もも肉はフォークで数カ所穴をあけ、一口サイズにカットして塩コショウを振る。
  4. 鍋にバター熱して鶏肉を焼き、焼色がついたら小麦粉を加えて炒める。
  5. 牛乳を少しずつ(3回に分けて)加え、その都度よくかき混ぜる。
  6. 鶏肉、野菜を加えたらコンソメ、ミックスチーズ、水を加え、最後にお好みでブラックペッパーを振る。

▼お弁当メニュー例
バゲット
ゴロッと鶏のホワイトシチュー
ミニトマト

ごちそう豚汁

※スープジャーは熱湯を入れて5分ほど保温しておいてください
※スープジャーは熱湯を入れて5分ほど保温しておいてください

<材料>2〜3人分

  • 豚肉(しゃぶしゃぶ用)…100g
  • 玉ねぎ…1/4(スライス)
  • 人参…30g(半月切り)
  • 大根…50g(いちょう切り)
  • 冷凍里芋…50g程度
  • 長ネギ…1/2本

(調味料)

  • 水…500ml
  • 和風だし…小2
  • みそ…大3程度

<作り方>

  1. 鍋に水と和風だしを加え火にかける。
  2. 玉ねぎ、人参、大根、里芋を入れひと煮立ちさせる。
  3. 豚肉を入れ、アクが出てきたら丁寧に取る。
  4. 最後に長ネギとみそを入れひと煮立ちさせれば出来上がり。

▼お弁当メニュー例
 おにぎり(梅おかか&昆布のつくだ煮)
 豚汁

具だくさんちゃんぽんスープ(1人前)

※スープジャーは熱湯を入れて5分ほど保温しておいてください
※スープジャーは熱湯を入れて5分ほど保温しておいてください

<材料>1人分

  • 玉ねぎ …1/4コ
  • 人参…1/4本
  • キャベツ(または白菜)…2〜3枚
  • 干しいたけ…2枚
  • きくらげ…2枚
  • 冷凍コーン…大2
  • えび…3尾
  • 豚こま切れ肉…4〜5枚(70gぐらい)

(スープ)

  • 水 …300ml
  • ガラスープの素 …小2
  • 塩こしょう …適量
  • オイスターソース… 大1
  • 牛乳 …大1

<作り方>

  1. 野菜、豚肉はそれぞれ食べやすい大きさににカットする。
  2. 鍋に水300mlと干しいたけ、キクラゲをいれ煮立たせ、柔らかくなったら取り出してお好みの大きさにカットして鍋に戻す。
  3. 2に1とエビを加え、ガラスープの素、オイスターソース、塩コショウで味付けする。
  4. 最後に、牛乳を加え火を止めたら完成。

※麺を入れる場合は、スープの量を多めにしてください。
お弁当の場合は麺が伸びるので麺なしをおすすめします。

(麺を入れる場合のスープの目安)
 水  400ml
 ガラスープの素 大1
 塩こしょう 適量
 オイスターソース 大1強
 牛乳 大1

文・レシピ / にぎりっ娘。

お弁当YouTuber (外部リンク)

にぎりっ娘の公式ブログ(外部リンク)

Instagram(外部リンク)

お弁当料理研究家 兼 YouTuber

「家族が喜ぶお弁当」をテーマに毎日のお弁当のレシピや詰め方をわかりやすくYouTubeで配信しています。

にぎりっ娘。の最近の記事