東京都内に住む単身者20代の食生活 急激な社会変化に対応すべく、食費を削る
平成生まれの世代、活気のあった日本を知らない
平成生まれのなかには、既に社会に巣立ち、早や数年、経とうとしている人もおり、昭和という時代は、いにしえになりつつある。
平成生まれの彼らは、昭和の高度経済成長の活気にあふれた日本を知る由もなく、その後、1992年まで何とか好景気の雰囲気が漂っていたものの、その経験、記憶さえもあまりない中で育った。男女雇用機会均等法が1986年に施行されて以降、女性の社会進出は以前より加速度的に増し、その女性たちの子供が平成生まれ、つまり20代に属する。
調理家電は、ほぼ出揃い、コンビニは、平成元年、すでに2万店舗に近づいていた。そしてその後、急伸し、中食、惣菜が浸透したことで、昭和に比べると、随分、楽になった。しかし急劇な社会変化に国の政策は、追いつけていない。そんな状況のなか、子育てと仕事の両立は難しく、それがしいては食にも影響を及ぼしたと言われている。既に、家族という形は変容し、一緒に食事をする「だんらん」「集う」と言う言葉さえも薄れ、より孤食へと進み、以前より、随分、一人で食べることが違和感なく受け入れられてきている。
現在、男性の初婚年齢は30.7歳、女性だと29.0歳(厚生労働省引用)。男女平均だと、29.8歳となる。より晩婚化し、なかには生涯結婚しない人も増えている。 20代=独身とも言えるのだ。
質実剛健であり、手に職を・・・
一般に、現在の20代の特徴として
・質実剛健 先行きが不透明ゆえに「節約」を基本としている。
・手に職をつける傾向が強い。
そこで今回は、東京都内に住む25歳のY氏にインタビュー、並びに食日記をお願いした。
東京都内の20代の食費 削りたくない、しかし削らざるを得ない、厳しい現状
その前にまず、東京近郊、男女、独身20代の平均食費(400人)を見ると・・・
月平均で 31,876 円は、6 年前の2008年より4,782 円ダウン(農林中央金庫2014年4月参照)。図は農林中央金庫2014年4月のデーターをもとにグラフにいたしました。
東京の物価が高いことは、誰をも容易に想像がつく。
しかしあえて最近の物価を見ると
消費者物価指数、東京都区部、2010年を基準として100%でみると
生鮮食品は2014年102.3% 2015年107.7%となっており、一昨年と比較してみても、1年で急激に上がっている。
生鮮食品を除く食品に関しても、2014年101.3% 2015年103.4%、これもまた上がっているのである。
外食では、2010年を100%として、2014年102.9% 2015年では105.2%と上昇している。
食の物価は、明らかに上がっている。その中で、20代の食費は先述したように、月平均で 31,876 円。6 年前の2008年より4,782 円ダウン下がっている状況は、単なる節約ではなく、むしろ削っていると言えるのではないだろうか。
25歳 Y氏 前職IT フリーランス 年収300万 食費1万から2万
Y氏は、前職IT企業と言えば、一見、はなやかなイメージがある。
しかし、その一方で、徹夜はごく当たり前で、その上、付き合いもあり、身体を壊す、うつ病になっていった先輩を多く目の当たりにしたという。それもあって、Y氏は、まったく徹夜をしなくなった。
当時、住んでいたところも決して賃料は、安くなかったという。
「ITの会社はおおよそ良い場所に会社があり、そして残業も多いことから、どうしても賃料の高いところに住むことが余儀なくされるんです」
たしかに、IT企業に勤めている友人に聞くと、夜中に帰宅することも多く、タクシーを利用すると結構、お金がかかる。だとすれば、家賃が多少高くても近くに住むというという人が多い。
Y氏は、IT企業をやめ、今はフリーランス。将来は、資格を取りたいために勉強中だとか。しかし資格をとるには、3万から10万ほどかかり、本代も5000円と言った高額なものが多く、やむなく食費に回せないという。
「食生活は悪いと思う。やっぱりITは、勉強が命というか、そういう世界ですので、そこはなかなか削れないんですよね、コンビニ、マクド、吉野家、これが僕のローテーション、果物、野菜は親から送ってもらって食べています」
このほかにプロテインを飲むと言う。
このように、朝、昼、夜は自ら作るのではなく、ついついもっぱら外食に頼ってしまう。今回、食日記でも登場した果物は朝のみであった。
「今のままではちょっとダメなので、頑張って、もうちょっと評価していただいて、お金を稼いで、食費にあてたい・・・」
生き抜くためにも勉強は怠らない、その一方で
大都会、東京は地方に比べ、セミナー、勉強会など圧倒的に機会に恵まれ、勿論、情報も溢れており、次に来る時代の流れもつかみやすい。しかしその一方で、大都会に住むことは、極めて厳しい。Y氏のインタビューを通し、これは決して特異なケースではないと思えた。真面目に日々、懸命に生活しても、社会の変化はあまりにも速く、次の時代に立ち遅れないためにも、勉強は怠れないし、その結果、食事を削らざるを得ない。仕事を選択するから、起こると言われるかもしれない。しかし、Y氏の話を聞き、彼ら若い世代の未来を考えると、社会の変化はあまりにも早く、それによって食生活にひずみが生じ、健康にも後々及ぼさないかと暗澹たる気持ちになった。