“今観るべき”アーティストが熱狂セッション。奇跡のグルーヴが生まれた祝祭「ラブシュプ2023」
昨年第一回目が開催された『LOVE SUPREME JAZZ FESTIVAL JAPAN 2023』(以下『ラブシュプ』)が、今年も5月13日、14日、秩父ミューズパークで行われた。新世代ジャズフェスティバルと謳ったこのフェスは、ジャズ、ソウル、ファンクを横断する上質で洗練された音楽を奏でる“今見るべき”アーティストが集結。2日間で8千人のファンが、緑の中で繰り広げられた極上セッションの数々を楽しんだ。
今年は、初日のヘッドライナーにファンク界のキングと最強軍団 GEORGE CLINTON & PARLIAMENT FUNKADELICを、2日目にジャズ/ソウル/ヒップホップシーンのスーパースター TERRACEMARTIN、ROBERT GLASPER、KAMASI WASHINGTONがタッグを組んだ超豪華プロジェクト・DINNER PARTYという超大物アーティストを迎えたことでも大きな注目を集めた。そして今年のグラミー賞最優秀新人賞にノミネートされたDOMi & JD BECKの出演も大きなトピックスになった。
さらに2月に公開され大ヒットを記録したジャズをテーマにしたアニメ映画『BLUE GIANT』の劇中で、バンドのライヴシーンの演奏を担当したサックス奏者・馬場智章と、ドラマー石若駿という現在のジャズシーンを牽引する二人が、自身のリーダーセッションで出演することでも話題を集めていた。
秩父ミューズパークは都内から100分ほどの場所にある自然豊かなテーマパーク。
ラブシュプはドーム型の屋根が特徴的な「THEATRE STAGE」と芝生エリアの「GREEN STAGE」という2つのステージと、「DJ TENT」でアーティストとDJが一日中素晴らしい音楽を響かせた。
ふたつのステージをつなぐ徒歩5分ほどの通路は舗装されており、足元を気にせず行き来できる。キッズエリアも2ヶ所用意され、今年は新たに「GREEN STAGE」の敷地に"ドッグラン supported by チューリッヒ保険会社"と「THEATRE STAGE」には"ドッグ同伴可能エリア"が登場し、犬連れで来場したファンたちも心置きなく音楽を楽しんだ。
また、マーチャンダイジングブースではオリジナルグッズをはじめ、出演者のCDはもちろん、新譜に加えジャズを中心とした中古のアナログレコードの販売も行われていた。秩父市のイメージキャラクター"ポテくまくん"も訪れたフードエリアでは、秩父名物のわらじカツ、ホルモンや、世界的にも注目されているウイスキー"イチローズモルト"など、秩父ミューズパークという場所ならではのグルメを楽しむことができた。
さらにはチューリッヒ保険会社のブースでは森林保全団体、一般社団法人「more Trees」へのドネーションとなる国産間伐材を使用したオリジナルCO2オフセットステッカーの販売を行い、ラブシュプの社会的な取り組みもアピールしていた。
初日、そぼ降る雨の中「GREEN STAGE」でオープニングアクトのMomoのステージでフェスが開幕。新曲「Life of the Party」などを、クールでパンチ力のあるボーカルで披露、心地いいグルーヴが生まれる。
「THEATRE STAGE」のトップバッターは馬場智章も参加している、石若駿率いるAnswer to Remember with HIMI / Juaだ。石若とMarty Holoubekの強力なリズム隊と、各パートのアグレッシブでパワフルなソロでたっぷりとストレートなジャズで攻めた前半。そしてボーカリストを迎えた後半は、まずJuaが加わり熱いラップが跳ね、強力な音と融合する。millennium paradeにも参加しているermhoiは、繊細かつ力強い歌で「Tokyo」などを披露。「Tokyo」では石若とTaikimen(Perc)のせめぎ合うようなプレイに歓声が上がる。
HIMIが「Down Hill」を歌い始めるとチルな空気が流れ、美しいファルセットの「ゆめからさめるまで」「抱きしめたいよ」とメロウなダブ、ソウルが続く。演奏と歌、それぞれが立体的に交差しどこまで気持ちいい空気が生まれていた。
「GREEN STAGE」で、一音放った瞬間から、耳が肥えた音楽好きが集まった客席の耳と心を奪ったのは4Acesの演奏だ。MELRAWこと安藤康平(Sax)率いる、渡辺翔太(P)、古木佳祐(B)というジャズ、ポップスシーンで引っ張りだこのトッププレイヤー4人で結成されたバンドが放つ圧巻のアンサンブルと、ゲストのkiki vivi lilyの、キュートかつ柔らかで浮遊感のある心地いいボーカルが相まって、心地いい時間と空間を作り出す。リリースされたばかりの4Acesの1stアルバム『4Aces』から、まさにこの日にピッタリの「あめのひ」を披露し、それぞれの楽器の音が美しく響き合っていた。
世界を虜にするZ世代のデュオDOMi & JD BECKがステージに登場すると大きな歓声が上がる。この日出演している多くのアーティストも客席後方から見守り、注目度の高さがわかる。ドラムのJD BECKとピアノのDOMiが向き合うセット。便器を模した、トイレットペーパーも付いたDOMiのイスに目がいってしまう。
DOMiは鍵盤を左手でベースラインを弾き、右手で旋律を奏でる。JD BECKの超絶技巧のドラムと重なり、二人だけのミニマムな空間から超高速グルーヴが放たれる。演奏のスピードが増し、エネルギッシュになればなるほどその音に渦に巻き込まれた客席の興奮が伝わってくる。ハービー・ハンコックとの共作「MOON」やジョージ・デュークに捧げた「DUKE」とディズニーランドへのトリビュートである「SPACE MOUNTAiN」のメドレーなどを披露。そしてウェイン・ショーターの「Endangered Species」やジャコ・パストリアス作曲の「Havona」などレジェンド達のカバーも独自の解釈で投下。「BOWLiNG」では、演奏だけではなく繊細なボーカルで魅了した。全ての人の音楽的好奇心をくすぐる二人の圧巻の世界だった。
大きな拍手に迎えられ「GREEN STAGE」に登場したのはピアニスト海野雅威+シンサカイノ(B)、Gene Jackson(Dr)という強力トリオ。オーセンティックなピアノジャズと、雨と深い緑とが呼応するように美しく趣のある音世界を作り上げる。海野が「ナチュラルなフィーリングで、一緒にやるとハッピーな気持ちになる」とゲストの藤原さくらを呼び込み「わたしのLife」を披露。時にスモーキーでアンニュイ、時に明るくハッピーな、表情豊かな歌で楽しませる。海野とのデュオで「Someday My Prince Will Come」を披露。海野のピアノはどこまでも美しく、多彩なフレーズでグルーヴを作り、聴く人を幸せな気持ちにさせる音だ。
昨年も出演し、今年はレジデンシャルバンドとして出演したSOIL&”PIMP”SESSIONSは、フィーチャリング、そしてセッションの面白さを十二分に伝えてくれた。初日「THEATRE STAGE」は、まず自身のサマーチューン「Summer Goddess」から。SOILの曲はどの曲も一音目からアタックが強い音で、即SOILのジャジーなグルーヴの渦の中にひきこまれる。「いつもとひと味違う今日だけの特別なセット」でお届けしますと、社長がまず家入レオを呼び込み、原田知世のカバー「ロマンス」と、自身の「君がくれた夏」を披露。SOILの音と、家入の柔らかで、でも凛とした空気を纏う歌が交差し、抜群に肌触りのい音楽が生まれる。
次に登場したのはbird。社長が「長い付き合いなのに同じステージでやるのは初めて。今日は僕の好きなあの曲を」と「A Night In Tsunisia」が投下された。アフロと4ビートのリズムがグルーヴを生み、独特のエキゾチックな雰囲気のこの曲を、birdがパンチのあるソウルフルなボーカルで表現。自身の「空の瞳」はよりジャジーなアレンジで、タイトなリズムと豊かな歌がエモーショナルな空気を作る。
AIは「Not So Different~Story」のメドレーで圧巻の歌声を響かせる。このフェスが立ち上がった当初SOILとAIのコラボは予定されていたが、コロナ禍で2年間開催延期になったこともあり、この日ようやく実現したことに社長もAIも感慨深げだ。そして社長が「ずっとやりたかった曲」と、チャカ・カーンの名曲「Through The Fire」をAIにリクエストしたようで、AIは「私は(歌うのは)恐れ多くて…」と謙遜していた。デヴィッド・フォスター作品ならではのキラキラ感を残しつつ、SOILの重厚なグルーヴとAIの心震わせるボーカルが重なると、客席に感動が広がっていく。最後は♪<Through The Fire>と客席と一緒に歌い、締めくくった。
ALIは「仁義なき戦いのテーマ」に乗り登場。速いリズムと華やかなホーンが印象的な「Dance You, Matilda」からスタート。「ハートに火を付けに来たぜ」とボーカル・LEOが叫ぶ。ファンク、ソウル、ジャズ、ラテン、様々なバックボーンをベースに、ヒップホップ、ロック、スカなどをブレンドした、そのクロスオーバーな音楽性が注目を集めているバンドが作り出す音像は、少し気温が下がってきた「GREEN STAGE」に熱気を運んでくる。「一番下手かもしれないけど、一番一生懸命やっていきます」というLEOの言葉通り、終始情熱的なサウンドとボーカルで客席を煽る。代表曲「LOST IN PARADISE」他を披露し、ラストは「Funky Nassau」でステージも客席もヒートアップし、「THEATER STAGE」のGeorge Clinton & PARLIAMENT FUNKADELICへと繋ぐ。
George Clinton & PARLIAMENT FUNKADELICのシークレットゲストに“ギタリスト”.ENDRECHERI.が登場
初日のヘッドライナーはGeorge Clinton & PARLIAMENT FUNKADELIC。「THEATER STAGE」に“総帥”ジョージ・クリントンが、スパンコールのロングジャケットを纏い登場すると、伝説を目撃しに来た客席から大歓声があがる。オープニングナンバーは「Jump Around」(House Of Pain)。70分ノンストップのファンクの響宴の幕開けだ。
ステージ上から煽られ、早速客席は総立ちでジャンプ。「Pole Power」「Meow Meow」とめくるめくグルーヴの洪水に、老若男女がハンズアップし、飛び跳ね、ただただ音楽を楽しむ“自由”な空間ができあがる。
ラッパーたちが煽るハード・ファンク「Get Low」に続いて「FlashLight」が投下されると.ENDRECHERI.こと堂本剛が“ギタリスト”として登場。ジョージ・クリントンへのリスペクトを日頃から語っている.ENDRECHERI.が、総帥と同じくスパンコールのパンツスタイルで長尺のギターソロを披露すると、完全にバンドの音になっているその音色に、客席から大きな歓声が沸く。
「(Not Just) Knee Deep」では、バンドのドラマー・ベンゼル・ボルチモアと親交がある天才中学生ドラマー・CHITTAが登場し、.ENDRECHERI.と共に体を揺らし、この瞬間を客席と共に体全体で楽しんでいた。CHITTAがラストの名曲「Give Up the Funk」でドラムソロを披露すると、メンバー、客席から歓声が飛び交っていた。終始“Keep The Bottom”、ヘヴィな低音のリズムとタフなサウンドが続き、ファンクの深い世界に全ての人をいざなう。バンドも客席も自由を謳歌する祝祭感と多幸感あふれるステージだった。
「THEATER STAGE」と「GREEN STAGE」を繋ぐ存在が「DJ TENT」だった。荒田洸(WONK)、SHACHO(SOIL&"PIMP"SESSIONS)、柳樂光隆(Jazz The New Chapter)、Chloé Julietteが2日間プレイし、多くのオーディエンスが集まり、曲に合わせ激しくダンスする人、お酒を片手に体を揺らしている人、それぞれが思い思いに楽しんでいた。ステージだけではなく、豪華DJ陣がそれぞれのスタイルで曲を鳴らし、オーディエンスを楽しませ、まさに“好きな音楽しか流れていない”極上の空間=ラブシュプ、になっていた。
2日目、14日のオープニングアクトに登場したのは、石川紅奈(Vo/B)と壷阪健登(P)のユニットsorayaだ。曇り空の「GREEN STAGE」には爽やか風が吹いていたが、一曲目の「ひとり」は、木々が風に揺れる音とピアノ音色、そして爽やかな声がこれ以上ないくらいマッチングし、まるで“「GREEN STAGE」のテーマソング”のようだった。ピアノとコントラバスと美しい歌が作りだすオーガニックな音像に、客席はひきこまれていた。
「THEATER STAGE」のトップバッター注目のバンドPenthouse。ボーカルの大島真帆は左足の怪我をおし、ギブスを装着し登場。客席の心配をよそに、一曲目の「In The Penthouse」から浪岡真太郎とのツインボーカルで、圧巻の歌と美しいハーモニーを聴かせてくれた。「26時10分」での“かてぃん”こと角野隼斗の超絶テクのピアノには、悶絶した人が多いのではないだろうか。
「蜘蛛の糸」では馬場智章が登場。バンドの音、角野のピアノ、ヴォーカルが全てジャストで重なり極上のアンサンブルができあがる。名セッションだった。このバンドの楽曲は、大原拓真(B)と平井辰典(Dr)が叩き出す強固なリズムが、上質なポップスに深みを加え、芳醇なものにしているが、角野のピアノと二人のボーカルだけの表現というのも、Penthouseの音楽の芯を、より生々しく感じることができるスタイルで、ホセ・ジェイムズ「Trouble」のカバーと「I Got Rythme」で客席を魅了した。ラストに痛快な失恋ソング「閃光花」を披露し、メンバーひとり一人がステージを去り、その度に音がひとつずつ消えていく、印象的なエンディングで締めた。
「GREEN STAGE」に馬場智章がバンドを率いて登場。馬場がこのステージの前に出演した「THEATRE STAGE」でのPenthouseとのライヴを観終えた多くのオーディエンスが、そのまま移動してくる。佐瀬悠輔(Tp) 、ermhoi (Vo)、Marty Holoubek (B)、David Bryant (Key)、松下マサナオ(D)という強力メンバーと緑に囲まれたステージで「過去から未来へとつながる」(馬場)楽曲を次々と披露。タイトなリズムと躍動するピアノが印象的な「Voyage」では、コーラスと共に歌うようなサックスで魅了し、「Circus」でのトランペットとの掛け合いに客席が盛り上がる。
ermhoiが歌った「Pine Tree」は、その浮遊感を感じる声をバンドの音がさらに際立たせる。馬場のサックスがまさに森に響き渡る「Still Remeber」、そして「The Roots of Blood」で極上の“空間”を作り上げていた。
UKジャズシーンの最重要アーティストの一組、プロデューサー/ビートメイカーのNK-OKことナマリ・クワテンと、マルチ奏者のMr DMことデヴィッド・ムラクポルによるユニット・Blue Lab Beats(BLB)がラブシュプに初登場。ジャズ、ソウル、エレクトロなどあらゆるジャンルを取り込み、自分達の音楽的ボキャブラリーを広げ、独自のビートとして昇華させてきた二人が、この日はフィーチャリングアーティストを迎え客席を沸かせた。ムーディーなビートと西口明宏のテナーサックスが絡む「Nights In Havana」、たゆたうようなビートと鈴木真海子のラップが乗る「Labels」。
トランペット黒田卓也と西口が再び登場した「Movement」、「On & On」はARIWAの深い美しい、オーラを感じる歌が重なる。そしてHAYATO名義で“かてぃん”こと角野隼斗が登場すると、歓声と大きな拍手が贈られる。この日限りのセッションに選んだのは「Dat It」。太いリズムを角野のキーボードが彩る。黒田、西口を迎えたセッションは続き、グルーヴの波状攻撃に客席は全員笑顔だ。体を揺らし、BLBとゲストが作るビートをそれぞれの受け止め方で自由に楽しんでいた。
様々なフェスに引っ張りだこのBREIMENは、一曲目の「ドキュメンタリ」から、まるで音が「GREEN STAGE」を“突き抜けていく”感覚を感じさせてくれる圧巻の演奏で、初見の観客は“これは只者ではない”、と感じたはずだ。Vo&Bの高木祥太を中心に、様々なアーティストをサポートする、現在のシーンの最前線で活躍するメンバーで構成されているだけに、その音の豊潤さたるや…。フルートやサックスも入り、アレンジの発想力、音楽性の振り幅の広さに目も耳も離せない。終始アグレッシブな音像を作り出し「ODORANAI」や「D・T・F」ではうねるグルーヴで、オーディエンスを最高に気持ちいい、深いところまで連れて行ってくれた。
レジデンシャルバンドSOIL&"PIMP"SESSIONSは、2日目はSKY-HI & BMSG POSSE with SOIL&"PIMP"SESSIONSとして、熱狂を作り出していた。まずはSOILが「Meiji-Jingumae ‘Harajuku’」を披露。それぞれのソロプレイに客席は引きつけられる。そしてSOILの“社長”が“社長(SKY-HI)”を呼び込み、SKY-HI率いるBMSG POSSEが登場すると大歓声が沸き起こる。
ジャズアレンジされた「何様」からセッションがスタート。SKY-HIの切れ味鋭いラップが客席に襲い掛かる。そこにREIKOのソウルフルで美しいボーカルが加わる。Debra Lawsの「Very Special」を、MANATOとREIKOでカバーし、さらにSOILの楽曲「comrade」をMANATOがカバーした。SOILの演奏と歌が相まって心地いいグルーヴを生み出す。SKY-HIは「今日は誰が一番楽しむかが勝負」と自身もステージ上でワインを楽しみ、メンバーも自由にステップを踏み楽しんでいる。
Aile The Shotaは「DEEP」とSOILの楽曲「ユメマカセ」を披露するなど、昨年「GREEN STAGE」に出演してから一年、進化したその歌を聴かせてくれた。また、ShowMinorSavage - Aile The Shota, MANATO & SOTA from BE:FIRSTとしてはSOILの生演奏で「Thinkin' bout you」を披露するなど、この日だけのセッションは続き、ラストの「OPTIMISTIC」では打合せなしのフリースタイルセッションで、とことん自由にそしてクールにステージを楽しみ、全ての人を楽しませた。
BREIMENに続いて「GREEN STAGE」に登場した要注目バンドKroiも、ロック、ファンク、ジャズ、ソウル、ヒップホップなど様々ジャンルと年代の音楽を、鋭い感性でディグアップし、誠実に向き合い、オリジナリティを追求している。1曲目の「Drippin’ Desert」から鋭いラップ、こぶしが効いたシャウトでオーディエンスを引き付ける。「Juden」は複雑かつ快楽的な構成と、内田怜央の変幻自在のボーカルが交差する、まさにKroiの真骨頂的なナンバーだ。70年代のニューソウルの薫りが漂う「風来」は、太いリズムと美しいメロディ、コーラスが絡む、一聴くと忘れられないメロウなミディアムナンバー。雨の中、客席全員が体を揺らし、感じていた。
3人のレジェンドが生む奇跡のグルーヴ。DINNER PARTY FEATURING TERRACE MARTIN, ROBERT GLASPER, KAMASI WASHINGTON
2日目のヘッドライナーは、DINNER PARTY FEATURING TERRACE MARTIN, ROBERT GLASPER, KAMASI WASHINGTONという、待ちに待ったステージが実現。客席はすでに総立ちで、大きな歓声と拍手がスタートの合図だ。Jahi LakeのDJプレイの後、まずはゲストボーカルのArin Rayを迎えた「Sleepless Nights」からスタート。Justin Tyson (Dr) 、Burniss Travis(B)という強力リズム隊が生むドープなリズムに、早くも客席は酔っている。
「Breathe」ではカマシとテラスのWサックスで、気持ちいいグルーヴが生まれる。「Need U Still」はグラスパーがエネルギッシュなキーボードソロを披露し、徐々に熱を帯び、強固で熱いリズムと絡み、得も言われぬ感動が生まれる。それぞれのソロもたっぷりと披露し、レジェンドそれぞれが持つエネルギーが音になって放たれ、客席を熱くさせる。永遠に聴いていたい、そう思わせる演奏の数々だった。
ラストは再びArin Rayが参加した「Freeze Tag」。カマシとテラスが曲の印象的なラインを一緒に演奏し。カマシの色気とパワーを感じさせてくれるソロに、客席の熱量が高くなる。まさに夢のような約80分のステージだった。
出演者もオーディエンスも、自由なスタンスとスタイルで音楽を楽しむ。それがこのフェスの醍醐味だ。開催前にSOILの社長が語っていた「世界の最前線で今のジャズを牽引するバンドと、JAZZの歴史を作ってきたレジェンドと、それらをミックスしてグルーヴを繋ぐDJという、JAZZの進化に欠かせない3つの要素が全て楽しめるのは『LOVE SUPREME JAZZ FESTIVAL』しかありません」という言葉が実感できた2日間だった。