Yahoo!ニュース

年度末に持ち帰った図工の作品を整理できた!図工の先生直伝!子どもも喜ぶ3つの方法

ナナホシ教育/子育て/学校

子どもの図工作品が家に増えて困っているママも多いと思います。捨てるのも子どもに悪いので、悩んでいるうちに子どもの作品で溢れてしまいますよね。今回は、図工の先生に教えてもらった子どもも喜ぶ3つの方法を紹介します。

1. 作品に対する感想を伝える

子どもが作品を持ち帰った際は、興味を持って感想を伝えましょう。

「どうやって作ったの?」
「色使いが素敵だね」

このような質問や褒め言葉は、子どもの自信や誇りを育み、親子のコミュニケーションを深めます。

2. 写真に撮ってアルバムに保存

形や大きさがさまざまな作品は、写真に撮ってアルバムに保管すると良いでしょう。

「この作品は素敵だから写真に撮ろうね」

このように伝えることで、子どもは作品が大切にされていると感じ、ママは整理がしやすくなります。

3. 作品をリメイク

作品を新しいものに生まれ変わらせるリメイクも一つの方法です。

「この作品を〇〇にしようか?」

このように提案することで、子どもは作品が新しい形で活用されることに喜び、ママは作品を有効に使えます。

まとめ

親子の絆は日々の積み重ねで育まれます。子どもの作品を通じて、感想を共有したり、写真に残したり、リメイクしたりすることで、その絆をより深めることができるでしょう。

この記事を最後まで読んでくださり、ありがとうございます。私のプロフィールや他の記事もぜひご覧になってください。もし、この記事を気に入っていただけたら、ぜひ、この記事の下にある「学びがある」「わかりやすい」「新しい視点」「フォロー」のアイコンをクリックして、評価をお願いします。

教育/子育て/学校

教育や子育てのことでお悩みの保護者や子ども、学校の先生のお力に少しでもなれたら幸いです。記事を読んで「いいな」と思ったら、フォローしてくれると嬉しいです。

ナナホシの最近の記事