Yahoo!ニュース

人間関係がラクになるルール7選

こんにちは、えらせんです。

今日は「人間関係を楽にする」というテーマで話していきます。人間関係って、時には難しく感じることもあるけれど、ちょっとした心がけでずっと楽しく、そして心地よく過ごせるんじゃないかなって思うんだ。

1. 人の気持ちを勝手に悪く想像しない

「あの人、きっと僕のことを嫌ってる…」なんて思っちゃうと、心の中に勝手に壁を作ってしまいますよね。でも、その人が本当にそう思っているかはわかりません。

2. 人と自分を比べながら付き合わない

「あの人はできるけど、僕には無理だ…」そんな風に比べてばかりいると、人間関係がとっても重たく感じるかもしれません。自分は自分。他人と比べるんじゃなくて、自分自身のペースでいいことを知りましょう。

3. 周囲に求められるキャラを無理に演じない

みんなから愛されるために、無理に明るくしたり、厳しくしたり…。でも、それって疲れてしまいます。大切なのは、自分自身でいること。本当の自分を見せた方が、心地いい人間関係が築けますよ。

4. 愚痴ばかりの人とは長く関わらない

ときどき、愚痴を聞いてあげるのも大事だけど、そればかりだと、自分までネガティブな気持ちになってしまいます。ポジティブな話題で盛り上がれる人と過ごす時間を大切にしましょう。

5. 他人が変わってくれることを期待しない

「あの人が変わればいいのに…」って思うこともあるけど、人を変えるのはすごく難しいこと。変わるのは、他人じゃなくて自分自身。自分が変わることで、見える世界も変わってきます。

6. 全員に好かれることを目指さない

どんなに頑張っても、全員に好かれるなんて無理。大切なのは、本当に心からつながれる数人との関係を深めること。それが、人間関係を楽にするコツです。

7. 良いことを言うより余計なひと言を言わない

言葉は、人の心に大きな影響を与えます。だから、言うべきことと、言わないほうがいいことを見極めましょう。その一言が、人間関係をより良いものにも、悪いものにもできちゃうものだから。

まとめ

人間関係は、実はとてもシンプル。小さな心がけ一つで、ずっとラクで、もっと楽しいものにできるでしょう。

次回はもっと面白い記事を書くので、お楽しみに!(感想やご意見は、インスタDMまでお待ちしています。プロフィールから飛べるので、お気軽にDMいただければ嬉しいです!)

「世界をポジティブにする」をモットーに発信中。恋愛、人間関係、お金、全ての土台は思考法。コミュニケーション術や、心理学などを中心に執筆していきます。海辺でご飯を食べるのが好き。著書「一生使える言い換え言葉(ワニブックス)」

えらせんの最近の記事