Yahoo!ニュース

これで釣果アップ!アジングのポイント選びで重要な3つのこと

タビカツリチャンネル夫婦で釣り系YouTuber

皆さんこんにちは。
YouTubeで「夫婦で楽しむ釣り系動画」を配信している「タビカツリ夫婦」です。
ここでは、特に釣り初心者の方やこれから釣りを始めたい方に役立つ情報を発信しているので、どうぞよろしくお願いします。

アジってどんな魚?

アジは、体の両側に「ぜいご」と呼ばれる堅いトゲのあるウロコを持っている魚。

日本の食卓でも多く食べられており、どんな料理にしても本当に美味しいです。

釣って楽しく、食べて美味しい魚なので、釣り人からも大人気。

そして身近な場所で手軽に釣れるため、初心者の方でも狙いやすい魚です。

アジングのポイント選びで重要な3つのこと

1.常夜灯がある

漁港や堤防にある常夜灯付近は、わかりやすく、なおかつアジが集まりやすいポイントのひとつです。

常夜灯付近はアジのエサとなる生物が集まり、それを捕食するアジも集まります。

とにかく1匹釣りたい!ということであれば常夜灯が一番のおすすめです。

2.潮通しのよい場所

海面がピタ―っと止まっていて、水の動きがない場所ではアジの釣果は期待しにくいです。

そのため、潮の流れ・風による流れなど何かしら水の流れがある場所を選ぶのがおすすめ。

その水の流れに乗ってくるエサを待っているアジたちがいるはずです。

ちなみに、ワームの動かし方の基本はただ巻き、リフト&フォールなどで狙いますが、流れがあるときは、その流れにのせるように狙うのもおすすめです。

3.数投投げてアタリがなければポイント変更も

アジは基本的に回遊魚のため、その場所にいなければ一切アタリがないこともあります。

とりあえず一通り投げてみてアタリがないようであれば、思い切ってポイント変更するのも大事。

アジの群れを見つけることができれば連続ヒットの期待大です。

ワンポイントアドバイス|アジを狙うときのコツ

基本的に、表層から中層、底の順に探っていきます。

どの層にいるかわからないため、いろんな層をいろんな巻き速度で狙うのがコツです。

アジングのポイント選びで重要な3つのこと|まとめ

1.常夜灯がある
2.潮通しの良い場所
3.数投投げてアタリがなければポイント変更も

今回はわたしたちがアジングをするときのポイント選びで重要視している点をご紹介しました。

実際に、この3つの選び方でアジの実績を上げることができています。

新規ポイント開拓にも役立つので、ぜひ参考にしてみてください。

紹介したポイント選びでアジを釣って食べた動画

私たちのYouTubeチャンネル「タビカツリチャンネル」では、紹介したポイント選びでアジを釣って食べた動画を公開しています。

釣り方・おすすめワーム・料理方法なども紹介しているので、ぜひご覧ください。

夫婦で釣り系YouTuber

夫婦で釣りを楽しんでいるタビカツリ夫婦です。 夫は昔から大の釣り好き、妻は釣り初心者ですが、それぞれの目線から釣りに関する情報を発信していきます。 どうぞよろしくお願いします。

タビカツリチャンネルの最近の記事