Yahoo!ニュース

国道3号線の国道系ラーメン。豚骨オンリーワンのラーメンは九州の分岐点が生み出す伝統のドライブイン。

ラーログ/福岡グルメレポートインスタグラマー/グルメライター

国道系ラーメン

福岡と久留米を結ぶ国道3号線。博多ラーメンでもなく久留米ラーメンでもなく、国道3号線沿いのラーメン屋を国道系ラーメンと呼んだりもする。その代表格が「丸幸ラーメンセンター」。佐賀県となる基山あたりにある、その大きな国道沿いのラーメン店。丸星、丸幸といえば九州でもかなりの知名度の高さ。
このエリアは鳥栖ジャンクションもあるように、九州のへそともいわれる九州の各県へ向かう道路が交差するエリア。そしてこの国道3号線は九州を縦に横断する交通量が最も多い道路と言っても良いでしょう。
この道路沿いで広い駐車場を完備し、24時間営業でトラックドライバーさんをはじめ、様々な人々のお腹を満たしてきたのが国道系ラーメンのルーツとも言われています。

今では24時間営業ではなくなりましたが、店内も横長でかなりの広さ。たくさんのお客さんが訪れても対応できるスペースとスタッフさんです。

特製ラーメン

純豚骨の安い美味い!も国道系ラーメンの特徴。そのメニューの中でチャーシュー増量、生卵入りが特製ラーメン。久留米ラーメンがルーツかとも思えますが、生卵といえば佐賀ラーメン。このあたりは、久留米と佐賀の文化が交じり合う、基山というエリアならではかもしれません。

濃厚さも感じるこってりスープは久留米の味を感じます。表面に感じるラード感はバリっと美味さを包み込みます。そして生卵がスープをまろやかにしてくれる、このあたりは佐賀ラーメンの感じ。いずれにせよ豚骨の旨味とコクを感じる美味しいラーメン。

中細サイズのストレート麺はシンプルにスープと絡み、豚骨の旨味も感じながらいただける仕上がり。

シンプルに濃厚さも感じる美味しい豚骨ラーメン。独特の味わいを持つのが国道系、いや、丸幸ラーメンセンターのラーメン。

このイラストもまた丸幸ラーメンセンター。美味しくいただく少年のように、ペロリといただけます。

このように大きな看板と広い駐車場。道路を挟んで第二駐車場もあり大型トラックも駐車できる。この国道3号線を走る人々へ60年以上提供し続ける味。これが国道系ラーメンの真髄なのかもしれません。

丸幸ラーメンセンター

住所:佐賀県三養基郡基山町小倉1642

営業時間:9時00分~21時00分

定休日:火曜日

駐車場:有

インスタグラマー/グルメライター

福岡のラーメンインスタグラマー&グルメブロガー。年間400杯以上のラーメンを食すラーメンマニア。福岡の美味しいラーメンを全国に広めたいという思いと、あなたの行きたいお店を見つけるお手伝い。ラーメン以外も、食の宝庫と呼ばれる福岡グルメもご紹介。美味しいメニューをお届けします。ぜひあなたのお店選びのご参考に。instagramもラーログで検索してみてね!

ラーログ/福岡グルメレポートの最近の記事