Yahoo!ニュース

【寝屋川市】運行開始から約1年。京阪バスが導入した電気バス(EVバス)の設備や乗り心地は?

maimai地域ニュースサイト号外NETライター(寝屋川市)

昨年2023年春から、寝屋川市をはじめ、四條畷市・門真市でEVバス(電気で走るバス)が京阪バスとして運行されています。今回は寝屋川市で運行開始から約1年が経過したEVバスについて、どのような仕様なのか、またどんな乗り心地なのかをご紹介していきます。

このEVバスですが、寝屋川市駅の京阪バス案内所で尋ねたところ、寝屋川市駅からだと「四條畷方面行き」の路線でおもに走行しているとのことでした。今回乗車したのも、寝屋川市駅ーイオンモール四條畷間を走行しているバスです。

EVバスには「このバスは電気で動いています」という表示があります。製造元のBYD Japanによると「K8」という車種のようですね。
ちなみに、BYDは中国に本社を置く企業。1995年に創業し、現在は世界各国でEVバスを販売しています。

大阪府・市の補助金を利用して万博のPRを行っているため、ミャクミャクのラッピングバスになっていました。

左右に大きく開くドア

EVバスのドアは左右に大きく開きます。

路線バスというと、乗り降りの際に多少窮屈になってしまう印象がありますが、乗車・降車ともにドアが十分に開くので、広々と乗り降りできます。

ゆったり座れる座席

座席はロングシートではなく、個々のスペースが独立しており、ゆったりと座れるようになっていました。ちなみに写真では分かりづらいのですが、後方通路は傾斜になっています。後部座席に行きたいときも乗車後すぐに段を上がる必要がなく、広く感じました。

災害・防犯に役立つ仕様

座席横には、降車ボタンとともに充電ステーションが設置されています。BYDの製品ページによれば、災害時にも電源供給ステーションとして役立つそうですよ。

天井付近には防犯カメラがあります。

災害時や防犯のことも考えられている仕様のようです。

揺れが少なく静かな乗り心地

実際に乗ってみたところ、非常に静音で、揺れもほとんど気にならないものでした。長時間乗っていても疲れにくいです。座席がロングシートではない分、身体にフィットしやすいのもあって、快適な乗り心地だと感じましたよ。

関連情報
京阪バス株式会社(ホームページ
寝屋川営業所(〒572-0062 寝屋川市高柳栄町9-5)TEL:072-830-2221
寝屋川市駅案内所(〒572-0837 大阪府寝屋川市早子町16-11-20)TEL:072-826-0479
BYD Japan(ホームページ

地域ニュースサイト号外NETライター(寝屋川市)

2009年から寝屋川市民になりました。ライフスタイル系メディアなどでライター経験をしたのち、2023年末から地域ニュースサイト「号外ネット寝屋川市」の担当をしています。おいしい!きれい!と感じたものを写真におさめるのが好きです。

maimaiの最近の記事