Yahoo!ニュース

家で作る「味噌ダレ」の作り方

yoshi自作ラーメン研究家

こんにちわ、自作ラーメンを趣味とするyoshiです。

今回は、家で作るラーメン用の「味噌ダレ」の作り方です。香味野菜の旨味を加えた味噌ダレはスープの個性を壊さず美味しくなります。一番重要な塩分濃度、塩の算出方法も解説しています。

味噌ダレの作り方

材量

  • 味噌1          100g
  • 味噌2           70g
  • 味噌3           30g
  • 濃口醤油         大さじ2
  • 塩           12.4g
  • にんにく          10g
  • しょうが           5g
  • 玉ねぎ           30g
  • 削り節           10g
  • 一味唐辛子        小さじ1/2
  • 酒            大さじ2
  • みりん          大さじ2
  • 黒糖             5g

作り方

  1. にんにく、生姜、玉ねぎ、魚粉、酒、みりんをペーストにする。
  2. 鍋の重さを計っておき、ペーストを炒めて甘味と香ばしさを出す。
  3. ペーストの重さを計って塩の量を算出します(上記動画3:06にあります)。
  4. 醤油、塩、味噌を入れてよく混ぜる。
  5. 2~3日寝かせたら完成!

塩の算出方法

味噌ダレの塩分濃度は12%として、味噌、濃口醤油、ペースト等から塩分を計算して塩の量を算出しています。興味ある方は上記動画の3:06から見て下さい。

味噌ダレを使った味噌ラーメン

以前作った豚骨スープに今回作った味噌ダレを合わせて作りました。味噌と香味野菜の旨味を感じる味噌ラーメンに仕上がりました。是非、お家で作ってご家族、ご友人に振舞って下さいね。興味ある方は上記動画の2:12から見て下さい。

家で作る自作ラーメンのレシピ動画を毎週金曜日に配信しています。こちらもチェックしてフォロー&高評価を貰えたら嬉しいです!

料理系YouTuber:「yoshiの自作ラーメンチャンネル」

自作ラーメン研究家

趣味の自作ラーメンを始めて15年以上、化学調味料をなるべく使わないラーメン作りをしています。YouTubeは毎週金曜日の18時にアップしています。楽しんでいただけたら幸いです。

yoshiの最近の記事