Yahoo!ニュース

【河内長野市】創業86年超老舗店で修業。南花台こだわり店主の自家焙煎コーヒー豆は驚くほど種類豊富。

奥河内から情報発信奥河内地域文筆家(河内長野市・富田林市)

街中にある専門店には、それぞれの得意分野がありますね。私の場合はコーヒーが好きなのでコーヒーを得意分野とする専門店が気になります。

南花台にもコーヒーにこだわるティーズ(T'S)コーヒーさんがあります。

ティーズコーヒーさんは、コノミヤが入っている南花台ショッピングセンターの裏側、東側の道沿いにあります。

地図で確認しましょう。南花台3丁目南バス停からが便利で、徒歩約3分です。

中に入ると、いきなりコーヒー豆が多数の透明ケースに入って並んでいます。

一瞬、コーヒー豆の販売専門店だけかと思いましたが、カウンターが3席あります。店主さんに聞けばカフェ営業もしているとのことだったので、この場でコーヒーをいただくことにしました。

奥から見た様子です。ティーズコーヒーさんは3月15日で失効するモックルコインが使えるのがうれしいですね。

カフェのメニューはこちらです。たくさんのコーヒー豆があってどれを選べばよいのかわからなかったので、好みを伝えて店主さんにチョイスしてもらいました。

感染対策もしっかりされていて、アルコールハンドジェルが置いてありました。

見るとコーヒーに関する専門誌もカウンターに置いてあります。店主さんに淹れていただいたコーヒーを飲みながら、ぱらぱらと本のページをめくるのも楽しそう。これだけを見ても、コーヒーへのこだわりが感じられますね。

さて、コーヒーが登場しました。こちらはしっかりとした濃いめの味をというリクエストということで、確かにどっしりとした味わい。店主さんに後で教えてもらったのですが、蓼科という名前のブレンドコーヒーです。

もうひとつは、南花台ブレンド。こちらはネーミングで選びました。蓼科と比べると軽めですが、独特のさわやかな酸味があります。

面白いのはブレンドコーヒーに信州の名前がついている事でした。店主さんが言うには3種類の豆をブレンドするのが基本とのこと。

私はもともと濃いめの味が好きなので、味見させていただいた蓼科を買って帰ることにしました。

蓼科とともに味見したのが、南花台スペシャル。お店が南花台にあるということで、ひとつだけ名前を冠したブレンドがありました。

こちらが期間限定で販売されている、ブラジルのさくらブルボンです。酸味が強いのが特徴とのこと。追加で購入しました。

ここで店主さんに少しお話を伺いました。お店は2012年10月にオープンしたので、丸10年が過ぎて11年目に突入してます。

もともとは堺市出身だったそうで、店主さんのご両親がリタイアするときに南花台で家を購入したことが南花台との接点の始まりだったそうです。

店主さんは大阪市内の鶴橋にある老舗、なんと昭和12年創業という高尾珈琲で12・3年働き、コーヒー修行を積みました。その後独立して店を持つ際に、ご両親の家の近くが良いとなり、南花台で開業しました。

ティーズコーヒーさんの焙煎の機械です。コーヒー豆の仕入については、古巣の高尾珈琲さんで仕入れているとのこと。

お客さんは南花台の人が多いのですかと聞くと、そうでもなく、広く河内長野市内各所からコーヒー豆を求めて来店されるそうです。

コーヒー豆の選定について大きなこだわりはないそうですが、珍しい物があれば積極的に仕入れているとのこと。最近人気のメキシコやペルーの豆なども仕入れるそうです。なお南花台スペシャルは、あえて中米産のコーヒー豆のものだけでブレンドしています。

もちろん定番の物も必要ということで仕入れているそうですが、高尾珈琲さんと相談しながら味が面白いものがあればいろいろ試しているそうです。

豆のブレンドについては独断で、上にも書きましたが基本3種類の豆を使用するようにしているとのこと。

こちらはコーヒーフィルター。コーヒーに必要なものは何でもそろっていますね。

コーヒー以外にも紅茶も販売しています。

さらにティーズコーヒーさんでは、ラブリーホールのイベントでもコーヒーの提供をしています。次回は4月16日に行われる音楽の旅アラカルトです。

4回にわたって行われるこのイベントでティーズコーヒーさんのコーヒーが飲めるのはうれしいですね。

南花台の自家焙煎珈琲のティーズコーヒーさん、これはなかなかレベルが高いお店だと思いました。

ということで、蓼科とさくらブルボンを購入してきました。

さくらブルボンの豆です。この後実際に飲んでみました。最初は私にとっては薄目の味のような気がしましたが、数口飲むうち後からしっかりと香りと味が口の中に。また特徴的な酸味が不思議と心地よく感じられました。

ティーズコーヒー(外部リンク)
住所:大阪府河内長野市南花台2-7-1
電話番号:0721-81-1205
営業時間:9:00~19:00
定休日:火曜日
アクセス:南海三日市町駅からバス 南花台3丁目南バス停から徒歩3分
instagram

※記事へのご感想等ございましたら、「奥河内から情報発信」ページのプロフィール欄にSNSへのリンクがありますので、そちらからお願いします。

奥河内地域文筆家(河内長野市・富田林市)

河内長野市の別名「奥河内」は、周囲を山に囲まれ3種類の日本遺産に登録されるほど、歴史文化的スポットがたくさんある地域です。それに加えて、都心である大阪市中心部に乗り換えなしで行ける複数の大手私鉄(南海・近鉄)と直結していることから、新興住宅団地が多数造成されており、地元にはおしゃれな名店や評判の良い店なども数多くあります。そして隣接する富田林市もまた、歴史文化が色濃く残る地域。また南河内地区の中核都市として、行政系施設が集まっています。これを機会に、奥河内(一部南河内含む)地域に住んでいる人たちのお役に立つ情報を提供していければと考えています。どうぞよろしくお願いします。

奥河内から情報発信の最近の記事