Yahoo!ニュース

【堺市美原区】復元模型や露出展示が楽しめる黒姫山古墳は観光におすすめ

あおいみかん地域ニュースサイト号外NETライター(堺市)

1957年に国の史跡に指定された「黒姫山古墳」は、堺市美原区黒山にあります。世界三大墳墓のひとつ、仁徳天皇陵には及びませんが、なかなかの規模の古墳です。

仁徳天皇陵と同じ前方後円墳で、百舌鳥古墳群と古市古墳群の中間に位置します。

史跡黒姫山古墳歴史の広場ガイダンス施設
史跡黒姫山古墳歴史の広場ガイダンス施設

敷地内には、黒姫山古墳の解説ビデオ上映設備のある「史跡黒姫山古墳歴史の広場ガイダンス施設」があり、そのそばに古墳の石室復元模型があります。

石室復元模型
石室復元模型

発掘調査の際に、石室の中からは甲冑や、大量の鉄製武具や武器が出土し、出土量においても考古学上、非常に貴重なものだそうです。この石室は遺骸埋葬とは別に造られた副葬品施設であると考えられており、黒姫山古墳の特徴の一つなのだそうです。

ガイダンス施設の壁に、概要と共に上空から撮った黒姫山古墳の写真が貼ってありました。横から見ると、こんもりした森のようですが、上から見ると、当たり前ですがちゃんと前方後円墳ですね。

古墳の周りを歩いてみると、綺麗に整備されており、緑豊かで木々や花々が美しいです(2024年3月撮影)。ハイキングコースとしても魅力的です。

周庭帯
周庭帯

周庭帯という、古墳を立派に見せる施設の復原もされています。一般的に外堀・外堤を指すもので、周庭帯部分を含めて史跡指定を受けている古墳は珍しいそうです。

また、古墳の周囲を歩いていると、木が途切れて石が敷き詰められている部分に出くわします。土器も並んでいます。墳丘露出展示です。

築造当時は葺石が敷き詰められ、埴輪が並んでいたんですね。土器が並んでいるように見えたのは埴輪でした。今のところ、上から観察は難しいですが、古代に思いをはせながら古墳の周りを巡るのも楽しいものです。

●黒姫山古墳●

〒587-0002 大阪府堺市美原区黒山529

地域ニュースサイト号外NETライター(堺市)

食べ歩き好きのインコ好き。おいしいものや可愛いもの、美しいものを求めて活動しています。

あおいみかんの最近の記事