胆のうの働きが悪くなるとどうなるの?-知っておくべき「胆のう」の重要な働き-
ご覧いただきありがとうございます。
おがちゃん先生です。
今回は「胆のう」について解説していきます。
今回の目次
- 胆のうってどんな臓器?
- 胆のうの働き
- 胆のうの働きが悪くなると?
- 胆のうとすい臓の関係
- 最後に
1.胆のうってどんな臓器?
胆のうは、肝臓の下にある小さな袋状の器官です。
「胆汁」という液体を濃縮して蓄える役割があります。
2.胆のうの働き
胆のうで蓄えられた「胆汁」は、食事をすると小腸(十二指腸)に分泌されます。
そして、胆汁が「脂肪を分解しやすく」し、その後、すい臓・小腸から分泌される膵液・腸液により分解されます。
3.胆のうの働きが悪くなると?
胆のうの働きが悪くなると、脂肪の多い食事をした後に「お腹の不調」が現れることがあります。
また、胆汁の流れが悪くなって、うっ滞してしまうことがあります。
すると、胆汁の成分(コレステロールなど)から石のような構造物(結石)が作られてしまうこともあります。
特に、胆のうの収縮が促進する「食後」に腹痛が起こりやすいです。
4.胆のうとすい臓の関係
胆のうでできてしまった結石が管(胆管)に詰まってしまうことがあります。
すると、膵液の流れが妨げられて、すい臓に炎症が起こってしまうこともあります。
このように実は胆のうとすい臓は関係している部分があります。
5.最後に
脂肪の多い食事をたくさん摂っていたり、肥満の状態だと胆のうに負担がかかってしまうので気をつけましょう。
YouTubeでも解説しているので良かったらご覧ください。
最後までご覧いただきありがとうございました!