Yahoo!ニュース

お取り寄せ可。練乳の優しい風味が珈琲に合う、長く愛される老舗の和菓子【関西土産】

decocookie和菓子研究家

9月9日は重陽の節句(菊の節句)。旧暦の九月九日(現在は新暦)に陽数(奇数)である九が重なることからめでたい日とされ、様々なかたちで邪気を払ったり長寿を祝うなどしたのだそう。そんな九月は節句以外にも秋彼岸や中秋の名月など秋らしい行事が訪れる月。多くの和菓子屋さんでもこの時期には菊の和菓子が作られています。

今回ご紹介するのはそんな9月にぴったりの菊のおまんじゅう、奈良の菊屋さんがつくる菊乃寿(きくのことぶき)です。

菊屋の菊乃寿の包装紙
菊屋の菊乃寿の包装紙

裏面に原材料が書いてあります。

菊乃寿原材料
菊乃寿原材料

包装紙を開くと密封された鮮やかな正倉院文様の箱が現れます。月餅などが入っていそうな雰囲気です。

オリエンタルな雰囲気の菊乃寿の箱
オリエンタルな雰囲気の菊乃寿の箱

側面のデザインも可愛い菊乃寿の箱
側面のデザインも可愛い菊乃寿の箱

箱を開けるとお菓子が現れます。こちらは5個入り。他に10個、15個、20個があるとのこと。

菊屋、菊乃寿5個入
菊屋、菊乃寿5個入

一つ取り出してみます。菊乃寿という文字周りの白い葉菊柄が中のおまんじゅうと合うようになっているのがユニークです。

菊屋の菊乃寿
菊屋の菊乃寿

白い葉菊の絵がおまんじゅうに重なる菊乃寿
白い葉菊の絵がおまんじゅうに重なる菊乃寿

包みから取り出すとほどよく焼き色がついた菊のお饅頭が現れます。

ほんのり焼き色がついた菊乃寿
ほんのり焼き色がついた菊乃寿

横から見るとふっくらとした菊の形になっています。

丸みを帯びふっくらとした印象の菊乃寿
丸みを帯びふっくらとした印象の菊乃寿

底面はしっかり焼き色がついていました。

焼き色がついた菊乃寿裏面
焼き色がついた菊乃寿裏面

上から見ると中央に立体感のあるしべがあります。

中央に立体的なしべのある菊乃寿
中央に立体的なしべのある菊乃寿

菊の花びら部分は指で押すとへこみます。あんと皮の間に隙間があってそのへこむ感触が面白いです。外側の生地には練乳が使用され和菓子というより洋菓子寄りの馴染みやすい風味。世代を問わず愛されそうな優しい味です。

菊乃寿を指先で押してみる
菊乃寿を指先で押してみる

指先で押した部分がへこむ菊乃寿
指先で押した部分がへこむ菊乃寿

おまんじゅうを割ってみます。

くちどけの良いあんが入った菊乃寿断面
くちどけの良いあんが入った菊乃寿断面

中のあんは白小豆と福白金時豆をブレンドしたこだわりの白あん。口の中でほろっと溶けるような食感で粘りもなくさっぱりしています。くせがなく珈琲にもよく合うため、珈琲好きの方への贈り物としても喜ばれそうです。

菊乃寿は菊屋さんの店舗で購入できる他、公式サイトや大手ショッピングサイトからもお取り寄せが可能です。販売以来60年以上も愛されている菊屋さんの菊乃寿、9月の贈り物や関西土産、手土産にいかがでしょうか。

ショート動画(33秒)でお菓子の質感を撮っています。購入される際のご参考にどうぞ。

今回ご紹介したお店とお菓子
菊屋
菊乃寿5個入 1,500円(税込)

和菓子研究家

YouTubeにて日本のお菓子と菓子作りを海外に紹介する菓子専門チャンネル「decocookie channel」を運営。伝統的な日本の菓子づくりだけでなく、今現在、海外で人気のある日本の菓子や知育菓子まで、幅広い日本の菓子を紹介しています。Yahooでは、奥深い和菓子を様々な角度からご紹介できればと思っています。

decocookieの最近の記事